どうも!Amazon大好き@motoyuki_321です。
2019年は50万以上はAmazonで買い物しました(貢ぎすぎました笑)

この記事では『2020年に実際に買ったもの』の中からよかったものを紹介していきます!

※随時追記していきます(2020年5月)
ちなみに2019年版はこちら
Amazonで買ってよかったものをまとめてみた【2019年】
【2020年】Amazonで買ってよかったもの:ガジェット系
Amazonで買ったガジェットでよかったものを紹介していきます
2020年は年をまたいだ瞬間からAmazonで買い物をしていますが、特に多いのがガジェット系です
ガジェットが揃っていくのは幸せ
ケーブル:Anker『PowerLine+II USB-C&ライトニングケーブル』

昨年の終わり頃に最大61wの給電を可能にした世界最小最軽量のフルスピード充電器『RAVPower RP-PC112』を購入しました
【RAVPower RP-PC112レビュー】世界最小最軽量サイズの61wUSB-C PD充電器
これに合わせて『Lightningケーブルも高速充電対応にしよう!』と思い立ち、購入したのがこちらの『PowerLine+II:USB-C&ライトニングケーブル』
30000回以上の厳しい折り曲げテストをクリアし一般的なケーブルよりも30倍以上の耐久性を誇るのが特徴
もちろんPD充電(Power Delivery)に対応していることでiPhoneへのフルスピード充電が可能

iPhone11に付属のケーブルと充電器だと最大5wの充電までですが、このケーブルと高出力の充電器を組み合わせることで最大18wの速度で充電が可能になります
- 標準付属品:5w
- 最大充電速度:18w
iPadProならさらに高速の30wの充電にまで対応
充電は早いが正義
ちなみに剛性の高いケーブルで断線の心配がないのに取り回しも良いので気に入ってます
『PowerLine+II:USB-C&ライトニングケーブル』について詳細はこちらの記事にまとめています
【爆速充電】Anker『PowerLine+II USB-C&ライトニングケーブル』購入レビュー!iPhoneをわずか30分で50%回復!
ケーブル:CHOETECH『USB-C to ライトニング ケーブル(2m)』

『PowerLine+II:USB-C&ライトニングケーブル』の購入に味をしめてもう一本追加したのがこちらのCHOETECH『USB-C to ライトニング ケーブル(2m)』
今回は車内での利用を想定して2mのロングサイズです
1本目の『PowerLine+II:USB-C&ライトニングケーブル』は失敗したくなくて安心のAnker製品にしましたが、2本目の『USB-C to ライトニング ケーブル(2m)』は価格重視
CHOETECHというメーカーを実は知らなかったのですが、届いた商品は質がよくて満足でした
もちろんPD充電(Power Delivery)に対応しiPhoneへのフルスピード充電が可能

iPadPro(Lightning対応製品)ならさらに高速の30wの充電にまで対応
しなやかなケーブルで取り回しも良いです
『USB-C to ライトニング ケーブル(2m)』について詳細はこちらの記事にまとめています
CHOETECH『USB-C to ライトニング ケーブル(2m)』購入レビュー!【最大30w充電に対応】
モバイルバッテリー:Anker『PowerCore Slim 10000 PD』

2020年に入ってモバイルバッテリーも新調しました
購入したのは『Anker PowerCore Slim 10000 PD』
USB-AとUSB-Cの2つのポートを搭載し、最大18wの高速充電(PD充電)が可能なのでiPhoneやiPadにフルスピード充電ができるのが特徴
また『Slim』の名前は伊達ではなく、iPhone級の圧倒的な薄さと350lmのジュースよりも軽い本体が魅力

持ち運びには最強のモバイルバッテリーなのでiPhoneやiPadはもちろん、スマホやタブレット・モバイルノートパソコンの充電用にカバンに忍び込ませるのはいかが?
ちなみに付属品には持ち運び用のポーチとPD充電に対応したケーブルも付属します

『Anker PowerCore Slim 10000 PD』について詳細はこちらの記事にまとめています
【Anker PowerCore Slim 10000 PDレビュー】PD対応USB-CとUSB-Aに搭載した薄型モバイルバッテリー
シガーソケット用充電器:Anker『PowerDrive+ III Duo』

iPhoneやiPadPro、Macbookやニンテンドースイッチを車でもフルスピードで充電するためにシガーソケット充電器も新調しました!
購入したのは『Anker PowerDrive+ III Duo』
PD充電に対応したUSB-Cポートを2つ搭載しています
- 上:最大出力30w
- 下:最大出力18w
合計出力は48w
iPhoneとiPadPro・Macbookも同時にフルスピード充電可能です

iPhoneならわずか30分で50%もバッテリーを回復させることができるからちょっとした移動の合間に急速充電できて便利です
『Anker PowerDrive+ III Duo』について詳細はこちらの記事にまとめています
【Anker PowerDrive+ III Duoレビュー】シガーソケットUSB-C PD充電器で車の中でも最大48w出力
シガーソケット充電器:UGREEN USB カーチャージャー

『Anker PowerDrive+ III Duo』をフル活用しつつ、USB-Aポートを併用するためにシガーソケットの増設を考えて購入したのがこちらの『UGREEN シガーソケット USB カーチャージャー』
特徴はこんな感じです
- USB-Aポートが2つ
- QC3.0+2.4A対応で2台同時に充電可能
- シガーソケットは最大60wの電力供給が可能
- 最大90wの合計出力に対応
- 保証期間18ヶ月
シガーソケットの充電器や分配器って意外と最大出力を書いてなかったりするんですが『UGREEN シガーソケット USB カーチャージャー』はシガーソケットの増設ポートからは60w・USB-Aポートも含めれば合計最大出力は90wです

iPhoneやiPadを高速充電するためにはある程度の出力値を確保する必要があるので、増設ポートから60wも出力を取れるのが便利
USB-AポートはQC3.0に対応し、Android端末や他のデバイスにも高速充電できます
『UGREEN シガーソケット USB カーチャージャー』について詳細はこちらの記事にまとめています
【UGREEN シガーソケット USB カーチャージャー レビュー】最大90wの出力に対応しiPhone・iPadも急速充電可能!
液体コーティング剤:スマホまもる君

iPhoneの液晶ディスプレイをガラスフィルムで保護していたんですが、そのガラスフィルムが割れました
しばらくその状態で使っていたんですが、もう気になってしょうがなくて外すことに

とはいえ『液晶ディスプレイが傷つくのは嫌だな〜』と思い『限りなく裸iPhoneに近づけたまま液晶ディスプレイを保護する!』という目的を持って購入したのが液体コーティング剤の『スマホまもる君』
何度か施工していく中で明らかに『あれ画面の上に何かあるぞ』という感覚を得ることができました
ガラスフィルムほどハッキリと画面の上にのっかるわけでもなく、確実に液晶画面を守ってくれているのは液体コーティング剤ならではですね

iPhoneやスマホを裸で持ち歩きたい人必見です
もちろんiPhone以外にもiPadでもニンテンドースイッチでもカーナビのモニターでも何でも使えますよ!
『スマホまもる君』について詳細はこちらの記事にまとめています
【超カンタン】iPhoneのガラスフィルムが割れた!剥がし方を解説!ついでに液体コーティングに変更しました!
ワイヤレスマイクシステム:RODE WirelessGo

ブロガーには全く用途はなさそうなんですが、仕事で必要になったので購入したのがワイヤレスマイクシステムのRODE【WirelessGo】(ワイヤレスゴー)
遠距離から被写体を動画で撮影した時に音声も同時に録音するために活用しています
ワイヤレスなので多少の遅延は覚悟していたのですが【WirelessGo】はマジで遅延なし!
しかも音声も有線マイク並みにクリアなのが驚き、、、

レシーバーはカメラの上部(ホットシュー)に固定できるし、USB-Cでの充電対応だし、連続使用時間7時間の高耐久だしとマジで言うことなし!
しかもマイクも内蔵しているので直接マイクとして使用もできるけど、外付けのマイクを繋いでさらに指向性を高めることもできる

遠隔マイクシステムが欲しい人には鉄板の1台ですね
RODE【WirelessGo】(ワイヤレスゴー)の詳細レビューはこちら
【RODE WirelessGOレビュー】遅延なしのワイヤレスマイクシステム【Youtuberの必需品】
キャプチャボード:Basicolor ARX325B

キャプチャボード【ARX325B】も上記のRODE【WirelessGo】(ワイヤレスゴー)の購入動機と同じ内容で買いました
キャプチャボードにも今まで縁はなかったわけですが、購入にあたり吟味しました
ポイントにしたのがこちら
- USB-Cの入出力対応
- HDMIのパススルー入力
- バスパワー(別電源不要)
- オーディオポート
- 余計なドライバ不要
- 可能な限り安く
これだけあればゲーム配信でもライブ配信でもなんでも来いっ!って感じのスペックです
Macbook12インチとMacbookPro16インチで使いましたが快適に動作します

ゲーム実況で使ってみたのですがパススルーで遅延なしは本物!コントローラーとモニターの動きにズレは無し!
【ARX325B】は見た目も良いのですが、それだけではなくアルミ製ボディのおかげで排熱性もよく、熱くなることもないので安心して使えます
また別に電源がいらないから用意もラクだし、持ち運びもラクなのが良いですね
【ARX325B】の詳細なレビューはこちら
【Basicolor ARX325Bレビュー】安いのに高品質!Macbookでも使えるキャプチャーボード 4Kパススルー・USB-C対応
フルサイズミラーレス:Canon EOS RP

いつも欲しいものはパッと購入してしまうタイプなんですが【EOS RP】は数ヶ月も熟考し、購入しました

【EOS RP】の特徴やメリットはこちら
- 新Rマウント(RFレンズ)はEFマウントを超えた
- 安心のフルサイズセンサー
- 小型で軽量
- AFが爆速
- 電子ファインダーなのに光学並み
- USB-C給電が便利
- 暗所に強い
- バリアングルはやっぱり便利
- WiFi・Bluetoothの安定感と利便性の高さ
いや、もう隙がないですね
フルサイズセンサーで画面を広く捉え、圧倒的な高画質とキレイなボケが魅力

こちらは単焦点レンズの【RF 35mm MACRO IS STM】で撮影しました
- ISO100
- F1.8
- 1/400
オートフォーカスも世界最速のなんと0.05秒
瞳オートフォーカスで動き回る子供の撮影もラクラクこなせます

また小型で驚くほどに軽い
- 幅:約132.55mm
- 高さ:約85mm
- 重量:約485g
ちょっとしたお出かけにもカバンに忍ばせてどこでも一緒
サッと取り出して一瞬で撮影ができるので今まで以上にカメラを使う頻度が増えました

選んだのは限定のゴールドモデル
上品な色使い、そしてゴールドにあう茶色のグリップがおしゃれで所有欲を満たしてくれますw
使ってる自分がオシャレになった気分w

久しぶりに『カメラで写真を撮る楽しみ』を思い出させてくれたカメラです

【EOS RP】の詳細なレビューはこちら
【EOS RP レビュー】フルサイズなのに超小型ミラーレス!毎日持ち運びたくなる初心者向け一眼レフ【ゴールド・レンズ・マウントアダプターキット】
【2020年】Amazonで買ってよかったもの:パソコン関係
Amazonで買ってよかったパソコン関係のものをまとめました
ちなみにケーブルやモバイルバッテリーは『パソコン関係』っぽいけど『ガジェット』に分類しておりますw
ということで詳細は目次はこちら
では順番に紹介していきます
Windowsパソコン:Lenovo ideapad 330S

ふだんはMacを使っているのでWindowsのパソコンを買うことはないのですが、父親に『ノートパソコンを選んで!』と頼まれて購入したのがこちらのLenovo『ideapad 330S』
実際つかっているのは父親なので、長期使用のレビューはできませんが最初見つけた時は『このスペックでこの価格!?』とかなり驚きました
OS | Windows 10 Home (64bit) |
CPU | インテル Pentium プロセッサー 4415U 2.30GHz |
メモリ | 4GB(PC4-17000 DDR4 SDRAM) |
ストレージ | SSD128GB |
ディスプレイサイズ | 15.6インチ |
解像度 | フルHD |
今回の主な用途はネットとyoutube・映画・音楽、officeファイルの操作くらい
そんなに高スペックなものは必要なかったのですがストレスなく操作できて映画を高画質で楽しむためにも『SSD・15.6インチ・フルHD』は必須条件にしていました

上記の条件は満たしつつUSB-Cに対応していたり、トラックパッドが大きかったり申し分なし
そして何より圧倒的な安さも魅力

難しい操作の必要がないけど映画やネットを楽しめるWindowsノートパソコンが欲しい人におすすめ
Lenovo『ideapad 330S』の詳細レビューはこちら
【Lenovo ideapad 330S 15.6インチレビュー】安いのに薄くて軽いフルHDノートPC
SSD:crucial MX500

『古いパソコンを蘇らせてほしい』と相談されたのでHDDをSSDに換装しました
その時に使用したのがこのcrusialのSSD『MX500』
容量は4つから選べます
- 250GB
- 500GB
- 1TB
- 2TB
今回は500GBをチョイス

換装後はHDDの時と比べてPCの立ち上げも1/3以下に高速化
古いパソコンでもサクサク動くようになって満足です
HDDからSSDに換装する方法や注意点をまとめた記事はこちら
【設定や手順】HDD→SSDに換装する方法まとめ MX500レビュー付【クリーンインストール編】
Macパソコン:Apple MacbookPro16インチ

今年最大のベストバイの1つが『MacbookPro16インチ』
持ち運び用のMacbookと自宅用のiMacを統合しつつ、今までよりも火力を出すために16インチを選択しましたが、その選択は当たり
※MacbookPro16インチを購入することに決めた理由はこちら
MacbookPro16インチを購入した理由【13インチ・14インチにしなかった理由も】
メモリとSSDはカスタマイズしましたが、ぶっちゃけカスタマイズ不要でした


また後述しますがウルトラワイドディスプレイとの相性はバツグンで、クラムシェルモードで使えばiMac以上に生産性が爆上がりします
【iMac廃棄】Macbook Air/Proをクラムシェルモードで使う方法【注意点あり】

個人的には嫌いではありませんでしたが、不評だったバラフライキーボードを廃し、新たに厚みのあるMagicKeyboardを搭載
タイピングしたときの押し心地が向上しました

またTouchBarを搭載しながらESCキーの独立や逆T字配列の矢印キー・TouchIDの搭載などファン待望のアップデート

ちなみにトラックパッドもiPhoneの1.5倍のサイズで使いやすいです
またUSB-C(ThunderBolt)ポートは4つ搭載し、全てで充電もデータ転送も可能

付属の充電器も最大96w給電の爆速

USB-PD充電のほぼ限界レベルの高速性です
もちろんMacbookAirやMacbookPro13インチに比べるとサイズも重量も大きいので持ち運びが頻繁な人は少し大変かもですが地方民で車移動が主+持ち運ぶ機会が少ない私には無問題

個人的には『なんでもっとこの選択肢を選ばなかったんだろう。。』と疑問に思うほど満足してます!
『MacbookPro16インチ』の詳細レビューはこちら
【後悔なし!】MacbookPro16インチ(2019)レビュー【クラムシェルモードこそ至高】
ちなみにクラムシェルモードを使用するために一緒に購入したアクセサリをまとめた記事はこちら
【Mac歴10年】MacbookPro16インチと同時に購入したアクセサリーおすすめ11選【クラムシェルに必要なものも】
ワイヤレスキーボード:Apple MagicKeyboard

『MacbookPro16インチ』をクラムシェルモードで使用するために外部キーボードに【MagicKeyboard2】を購入
今までもiMacで使っていたので改めて感動も少ないのですが、一応買ってよかったものなので紹介w
ちなみに今までiMacではカッコつけてUSキーにしていましたが今回は実用的にJISキーw

最近は他のデバイスも全てJISキーに統一しちゃったのでキーボードレイアウトは同じにしといた方が悩まないから生産性高めです

【MagicKeyboard2】は電池式から充電式になっています
充電は上部にポートがあり、充電しながら使用できるので電池式よりも便利ですね
【MagicKeyboard2】の詳細なレビューはこちら
【MagicKeyboard2 レビュー】Macbookのクラムシェルモードにおすすめ【USキーとの比較も】
ワイヤレスマウス:Apple MagicMouse

【MagicKeyboard2】と同様にクラムシェルモード用に購入したマウスが『MagicMouse2』
こちらも10年近く使用しているのでもはや新しく手に入れた感動は薄いですが、やっぱかっこいいですねw

またツルッとしたボディを二本指でタッチしたりスワイプするだけで様々なショートカットになるのでMacの操作にはぴったりのマウスです
ただ一つ残念な点が充電

充電しながら使えず『ひっくり返した亀』状態になるのが不格好
これはシンプルにダサい
充電しながら使えるか、従来式の電池式が個人的には好みですね。。

【MagicMouse2 レビュー】Macの必需品!初代マジックマウスとの違いも解説
ウルトラワイドディスプレイ:HKC C340

本年度買ってよかったものランキングベスト5位以内に確実にランキングするのが超ワイドな【HKC 34インチ ウルトラワイドディスプレイ C340】
ウルトラワイドディスプレイなのでフルサイズのブラウザの画面が横に3つ並びます



また【HKC 34インチ ウルトラワイドディスプレイ C340】はスペックも高い
21:9のウルトラワイドで3440×1440のフルHDを超える高解像度
さらに100MHzのリフレッシュレートにも対応したことでMacbookProの内蔵ディスプレイよりもはるかに滑らかなスクロール

さらに【HKC 34インチ ウルトラワイドディスプレイ C340】は曲面ディスプレイとなっています

こんな質問も聞こえてきそうですが、曲面ディスプレイのおかげで全てのディスプレイが正面に座る自分に向かって向いています


21.5インチのiMacと比較しても圧倒的に大画面
【HKC 34インチ ウルトラワイドディスプレイ C340】は多くの情報を一度に表示できるのでブロガーやYoutuberにはもちろん、普段のデスクワークでも活躍しますよ!
【HKC 34インチ ウルトラワイドディスプレイ C340】の詳細レビューはこちら
【HKC 34インチ ウルトラワイドディスプレイ C340 レビュー】Macbookのクラムシェルに最適!
クラムシェルスタンド:LAMPO

こちらも『MacbookPro16インチ』のクラムシェルモード用に購入した【LAMPOのPCスタンド】です
気に入ってるポイントは配線の取り回しと色
特に色は『Apple純正品?』と思えるほど同じ色味のスペースグレー

マジで違和感がありません
また下部に空洞がありケーブルを隠して配線できるところもポイント

ちょっとしたことなんですが、こういうところって嬉しいんですよね
ちなみに設置する時はパソコンの排熱ファンの位置に注意しておきましょうね
【LAMPOのPCスタンド】の詳細レビューはこちら

【Mac歴10年】MacbookPro16インチと同時に購入したアクセサリーおすすめ11選【クラムシェルに必要なものも】
【2020年】Amazonで買ってよかったもの:オーディオ系
Amazonで買ったオーディオ系(スピーカーやイヤホンなど)でよかったものを紹介していきます
毎年オーディオ関連商品が増えてく、、、w
PCスピーカー:JBL Pebbles

数年前から持っているのでワタシにとっては新鮮味はありませんが、、、
大晦日に父親に『ノートパソコンの音が悪いからなんとかしてくれ!』と頼まれて年始にAmazonにて購入したPCスピーカーがJBLの『Pebbles』
このブログでも過去に何度か褒めちぎっているのですが『Pebbles』のコスパの高さは異常です
- 価格以上の音質
- DAC内蔵・アンプ内蔵
- 直感的なインターフェイス
- 設置の自由度
- USBバズパワーで動く快適さ
- ケーブルの格納部
- 驚きの低価格
カタツムリのような特徴的なデザインで、縦置きにも横置きにも対応しているので設置性の高さは折り紙つき

またDACやアンプを内蔵し音質も良いのに、5000円以下という衝撃価格!
しかもプライム会員のみの限定セールでさらに10%OFFになったのでかなりお得でした

『Pebbles』について詳細はこちらの記事にまとめています
DAC内蔵JBLのPebblesをレビュー!安いけどコスパ最強のPCスピーカー!
完全ワイヤレスイヤホン:AVIOT TE-BD-21f(ケースも)

完全ワイヤレスイヤホン史上もっとも高音質を極めたのがAVIOTの【TE-BD21f】
世界初のハイブリッドトリプルドライバ搭載により圧倒的に緻密で繊細な高音質
その音質は多くの有線イヤホンをはるかに超えます

スペック・メカ的な要素で言っても優れているところは多数
- 完全ワイヤレスイヤホンとして世界初
ハイブリッドトリプルドライバ搭載 - AAC・aptXの高音質コーデックに対応
- TWSプラス対応で低遅延・省電力
- 片耳5.4gの軽量ボディ
- 最大7時間の連続再生に対応
- ケースの充電と合わせて最大25時間の再生が可能
- AVIOT専用のSpinFit社製イヤーピース付属
- 紛失防止用のストラップ付属
- IPX5の防水性能
考えられる全ての要素をぶっ込んだかのような完全無欠感がたまりません

他にも防水性能や再生時間・充電方法など機能性も高いからふだん使いにも便利
それなのに『いつも聞いてる曲なのに、今まで聞こえなかった音が聞こえる』圧倒的な高解像度な音質を追求しているのは他に例を見ないほど!


機能性が高く軽量なのでちょっとしたら散歩やジムでも使えますし、しっかり音楽を聴き込むようなシーンでも最適
しかも価格もアップルのAirPodsProやソニーのWF1000XM3と比較すると1/2以下
コスパが高く、高音質な完全ワイヤレスイヤホンが欲しい人は絶対買いの一台です!
AVIOTの【TE-BD21f】の詳細なレビューはこちら
【AVIOT TE-BD21fレビュー】完全ワイヤレスイヤホン史上初:最高音質のハイブリッドトリプルドライバ搭載
また【TE-BD21f】を持ち運びやすくするためにハードケースも買ったレビューもあるのでよかったらご覧あれ
【Aenllosi】AVIOT TE-BD21fのハードケースを購入!耐久性バツグンで持ち運びに便利!
スピーカーフォン:Anker PowerConf

最近Webミーティングが増え、その都度イヤホンを付けるのが少し面倒なのと仕事で必要になり導入したのがAnkerのスピーカーフォン『Power Conf』
Ankerとしては初めてのスピーカーフォンになるため少し心配でもありましたが、結果は無問題!
っていうかむしろ王道のヤマハやロジクールと比較しても機能的でビビる
- 有線でも無線でも接続できる
- 複数人での使用に最適な360度の集音マイク
- オートゲインやエコーキャンセリングなどの音声技術
- モバイルバッテリーにもなる大容量バッテリー
- 持ち運びに便利なトラベルポーチ

有線での接続はもちろんスマホやタブレットでも使用できる無線(Bluetooth)対応

軽く小さいく、専用のトラベルポーチ付きなので持ち運びがラクでどこでも簡単に使用できます
また360度の音声を拾える集音マイクが全部で6箇所も

しかも驚くのがモバイルバッテリーとして稼働するというから驚き
容量も6700mAhなのでiPhoneも2回近くフル充電可能です
もちろん6700mAhの大容量はスピーカーフォンとしても長時間使用できるのがグッド

何も身につける必要なく、快適にWebミーティングや Zoom飲みができるので重宝してます
Anker『Power Conf』の詳細レビューはこちら
【Anker Power Conf レビュー】テレワーク・遠隔会議におすすめ!1万円代で買えるスピーカーフォン【有線も無線も】
【2020年】Amazonで買ってよかったもの:ゲーム系
Amazonで買ったゲームでよかったものを紹介していきます
こうやってまとめていくと結構ゲームしてんなって感じです笑
ニンテンドースイッチソフト:スーパーマリオパーティーSwitch
年始に親戚や友達と遊ぶように購入したのが『スーパーマリオパーティ』
マリオパーティーも初めてプレイしたのは64が初めてなので早20年は経ってしまいました
当時は小学生で集まって楽しんでいたのに、仲間はみんなオッサンになり今では自分の子供や甥っ子と楽しんでいるのを考えると感慨深いものがあります
定番のスゴロクはもちろんですが、『スーパーマリオパーティ』で特に面白いのはリズムゲーの『なりきりビート』
老若男女を問わず楽しめて体を動かして楽しむゲームなので盛り上がること間違いなし!
パーティーゲームの大王道はやはり『スーパーマリオパーティ』ですね!
『スーパーマリオパーティ』に関してはこちらの記事にまとめてあります
【30代におすすめ】買って良かったニンテンドースイッチのソフトまとめ
『スーパーマリオパーティ』だけではなく、他にも楽しんできたニンテンドースイッチソフトもまとめてあるのでよかったらご覧ください
ニンテンドースイッチケース:HORI『まるごと収納バッグ』

ニンテンドースイッチのジョイコンやらプロコンやら買い増ししすぎて持ち運びが大変なことになっているワタクシ
ちなみに今までは紙袋に適当にぶっ込んで運んでいました

ということでガッチリ安全に持ちは持ち運びできる様に購入したのがHORIの『まるごと収納バッグ』
これすごいんですよ!
これだけのものが1つのバッグに収まりました

- ニンテンドースイッチ本体+ジョイコン2本
- ジョイコン2本
- ジョイコンストラップ4本
- ジョイコングリップ2個
- プロコン
- ホリパッド
- USB-A+USB-C充電器
- USB-Cケーブル
正直ここまで全部入るとは思っていなかっただけに驚きましたね
そして詰め込んだ自分グッジョブ!

ひゃっほい!!
HORI『まるごと収納バッグ』について詳しくはこちらの記事にまとめてあります
ニンテンドースイッチ用ケース HORI『まるごと収納バッグ』をレビュー【限界まで詰めてみた】
ニンテンドースイッチソフト:あつまれどうぶつの森
発売から1ヶ月ほど経った時に友達に進められるままに購入したのが『あつまれどうぶつの森』
もはや説明不要なほどのビックタイトルなわけですが、ワタシは今作がどうぶつの森シリーズ初
仕事を始めてからは日常の作業ゲーは『現実でも働いてゲームでも働いてる』感がイヤで敬遠してましたが、本当は大好きなんですよね
牧場物語とかめっちゃハマってたしね
そんな『ゲームの中でも働く系』の本作ですが、簡単に言えば『タヌキの不動産屋から多重債務を負う』ゲームです
ただ期限もないし、コレクション要素もあり

追われることのない借金を返す楽しみをあなたに
【2020年】Amazonで買ってよかったもの:家電系
家電もAmazonで買っております
参考になるものがあればぜひ
ワイヤレス掃除機:ダイソンDyson v7 slim

PCスピーカーの『Pebbles』同様に母親に『Amazon初売りセールで掃除機えらんで買っといて!』と頼まれたので比較検討し購入したのが【ダイソンDyson v7 slim】
実家に届ける前に使用させてもらいました笑
ダイソンの手がけるコードレス掃除機としては最軽量で、日本の住居向けにカスタマイズされたこのモデル
ダイソンの掃除機の中では中級のモデルですが吸引力は国産掃除機と比較してもトップクラス
さすがダイソンですね

そして日本的なカスタマイズの数々で女性でも使いやすくなっているのが特徴
一度コードレス掃除機を使っちゃうともうコード付き掃除機には戻れないくらい快適ですね
【ダイソンDyson v7 slim】はコードレス掃除機を初めて使う人も、買い替えを検討する人にもオススメ
※【ダイソンDyson v7 slim】は販売終了し、後継機に変わっています
【ダイソンDyson v7 slim】について詳しくはこちらの記事にまとめてあります
【ダイソンDyson v7 slimレビュー】最軽量モデルでも変わらない吸引力で価格も安い!
ブロワバキューム:ナカトミ BV-950

当ブログでは珍しい庭いじりに便利なアイテムです
購入したのがナカトミのブロワバキューム【BV-950】
庭には芝生を敷いてるんですが、やはり定期的なメンテナンスは必要
芝刈り自体はわりと簡単に終わるんですが、大変なのが刈った芝を拾うこと

そこで購入したのが【BV-950】になるわけですが、刈ったあとの芝生はもちろん落ち葉もグングン吸い込んでくれるので1時間近くかかっていた芝刈り→芝・落ち葉拾いが数十分に短縮されました!

吸い込み口にはキャスターも付いているのでゴロゴロ転がしながら使用できるので女性でもラクラクです

吸い込んだ落ち葉や芝は専用の袋に溜まっていくのもグッド
ちなみに【BV-950】はバキュームだけではなく、ブロアーとしても使えるので一箇所に吹き飛ばしてから回収するなんてこともできるのが便利

ちなみにブロワーとバキュームの切り替えもレバーだけの簡単設計
【BV-950】の詳細なレビューはこちら
【落ち葉拾い・芝刈り後の庭の掃除に】ブロワバキュームBV-950レビュー【ナカトミ】
コーヒーミル:HadinEEon CG-8316

毎日コーヒーを3杯も飲むので多少のこだわりがあるわけですが、今年はコロナ自粛によりいつもの店にコーヒー豆を買いに行けなくなりました、、、
そんな環境下で少しでも美味しいコーヒーを飲みたいと購入したのが『【HadinEEon】電動コーヒーミル【CG-8316】』

簡単な作りながら手動のコーヒーミルで5分以上かかっていた豆を挽く作業がわずか7秒に!

また短期間で一気に挽けることからガスが抜けにくくお湯を入れた時にふくらみがよく味も抜群に良くなりました

本体は水洗いすることもできるし、下部にはケーブルを巻いて収納できる形状だったりと至れり尽くせり

『【HadinEEon】電動コーヒーミル【CG-8316】』のレビューはこちら
Amazonで買い物するなら事前にやっておくべきこと!

Amazonで買い物をするときはAmazonギフト券をガッツリ活用しましょう!

ポイント還元の条件はこちら
- アマゾンギフト券の『チャージタイプ』を購入すること
- 支払い方法は『コンビニ・ATM・ネットバンキング払い』のいずれか
チャージ金額・環境によって還元率は異なりますので、詳しくはこちらの表をご覧ください

ギフト券の有効期限は10年間とかなり長いので、今欲しい商品がない人にもギフト券は買っておいて損はしません!

キャンペーンはいつ終了するのかわからないのでお早めにどうぞ!
\\\詳細・チャージはこちらから///
Amazonギフト券についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
Amazonギフト券とは?Amazonで買い物するなら最大ポイント2.5%還元でお得!
Amazonで買ってよかったものまとめ【買わなければよかったものもある】

以上で2020年Amazonで購入して良かったものまとめは終わりです

とは言え全部書くと大変なので5段階評価で☆4.5以上だな、ってものだけ記載しました
まだまだ2020年は続くので今後も追記していきますねー!
ちなみに『これはダメだな』と思ったものもあるのでオマケとして簡単にまとめていきますね
シガーソケット分配器
『Anker PowerDrive+ III Duo』の購入とともに、すでに持っているUSB-A充電器と併用するために購入しました
モノが悪かったというよりも、到着時にすでに破損していたので人生で初めてAmazonで返品しました
製品が悪いというわけじゃないんですけどね