どうも!Amazon大好き@motoyuki_321です。
ネットでの買い物は大半がAmazonです。
2019年も50万はAmazonで買い物しています(買いすぎですね笑)
この記事では『実際に買ったもの』の中から良かったものを紹介していきます!
ウィンドウショッピングするような感覚でお楽しみくださいませ!
Amazonで買ってよかったものをまとめてみた

では実際に購入した中で『これはよかった!』と思えたものを紹介していきます。
ちなみに【2019】とタイトルに入ってますが、2018年にこんな記事は書いてなかったのでどさくさに紛れて2018年に購入したものも書いてます笑
とはいえ2019年に買っても良い!と思えるものだけをまとめたので参考にどうぞ!
ということで見ていきましょー!
PS4用の外付けSSD

PS4のゲームをするたびに『ロードが遅い・・・』と悩んでいた私ですが、ついにPS4をSSD化しました!
そこで利用したのがBuffalo製SSD SSD-PL480U3BK/N
- 安い
- 早い
- PS4で動作確認済み
PS4のロードを爆速にしたいならSSD化がオススメです!
てかマジで『今までの待ち時間はなんだったのか。。。』と思うレベルです
唯一の欠点は今まで長すぎるロードの間にトイレに行ったり飲み物を取りに行ってたのが出来なくなるくらいですね(笑
※このときの様子は記事にまとめてあるのでよかったらどうぞ!
初期型PS4に外付けSSDを接続したらモンハンワールドのロードが爆速になった!設定を解説するよ!
L字型USBケーブル

PS4のSSD化でロードの速度は爆速になりましたが、今度はケーブルの飛び出し方が気になる様に、、、
そこで購入したのがL字型のUSBケーブル
- 安い
- USB3.0対応
- USBの向きが横向きになる
1000円程度のケーブルでコネクタの向きを変えることが出来たので、ケーブルの納まりもよくなりました!
PS4の場合は溝に合わせてケーブルを後ろに配置できるので見た目もすっきりして便利ですよ!
※こちらも記事にしています
PS4の前面USBの配線を見直しすることで綺麗にまとまって超気持ち良い!
PS4のクーリングパッド&インシュレーター
ロードが快適になり、ケーブルの納まりも良くなったPS4ですが、次の課題は『排熱ファンの音うるせぇ、、、』です
そこで購入したのがクーリングパッドとインシュレーター!
- 安い
- 設置がラク
USBを繋げてPS4の下に置くだけなので設置が簡単にPS4を冷やすことが出来ます。
私はさらに冷却性能を上げるためにインシュレーターを敷いてます
クーリングパッド→インシュレーター→PS4の順番
安くて高さのあるインシュレーターを探した結果がこちらでした
PS4ヒエッヒエですよ!
排熱ファンのうるささに困っている方必見です
メッシュWiFiルーター

ついに自宅の無線環境もメッシュWiFiルーターを導入することにしました
※メッシュWiFiって何?な人はこちらをどうぞ
メッシュWifiのメリット・デメリットを徹底解説!これからのWifiはメッシュ一択!
購入したのがTPLinkのDecoM4
- 安い
- 電波が安定する
- 通信速度が爆速
- 設置がラク
メッシュWiFiの最大の特徴はどんなところでも通信が安定するというところですが、通信が安定したことでWiFi速度も爆速です
しかもDecoM4はメッシュWiFiの中でも価格も安い
しかもパソコンに詳しくない方でも安心して設置可能です
ということで家のWiFiが遅い、つながらない、止まる、なんて人にオススメですよ!
※詳しくはこちらの記事にまとめてあるのでよろしければどうぞ
メッシュWiFiルーターDecoM4購入レビュー!有線・ブリッジなどの設定も解説!
3Dサラウンド対応サウンドバー

両親の『テレビの音が小さくて音が聞こえない』との依頼から購入したのが3Dサラウンドに対応したサウンドバーYAS207
※サウンドバーって何?って人はこちらをどうぞ
- 安い
- 音がはっきり聞こえる
- 3Dサラウンド対応
- 設置がラク
薄型テレビで音が悪く、こもった音しか聞いてこなかった両親はめっちゃ感激してくれました
『何これ!音がはっきり聞こえる!』って
しかも設置も簡単でHDMIと電源ケーブルくらいの接続でテレビの前に置けばOK
ちなみに3Dサラウンドも優秀でまるでリアル5.1chのように右から左に抜けていくような音を楽しめるので映画などを見るのが楽しくなりますよ
ちなみに切り替えもボタン1つで出来るので機械音痴でも使いこなせますよ!
家で映画館並みの音質を堪能したい方にはオススメです
※詳しくはこちらの記事にまとめてあるのでよろしければどうぞ
YAMAHAサウンドバーYAS-207購入レビュー!コスパ最強ですよ!
ちなみにYAS-207はすでに旧型なのでなければ後継機のYAS-209をどうぞ!
SONYのセンタースピーカー

こちらは自宅の音質改善のために購入
センタースピーカーです
- 大容量なのに安い
- バナナプラグに対応
自宅は5.1chにしているのですが、センタースピーカーが貧弱なので大きいものを探していました
ただセンタースピーカーって低価格だとラインナップが少ない
ですが、このSONYのセンタースピーカーSS-CS8は驚異的なサイズ!
そして価格は10000円以下と激安
音も出力が大きくても余裕があるので大満足です
ぶっちゃけ安くリアル5.1chを構築したい人にはSS-CS8はコスパ最強のマストアイテムですよ!
ちなみにSONYの激安オーディオシリーズは他にもフロントスピーカーやリアスピーカーなどもありますよー
※こちらも別の記事で詳しく解説しています
ホームシアターにオススメ!ソニー製センタースピーカーSS-CS8購入レビュー!激安でスピーカー欲しい人にはコスパ最強!
Amazonベーシックケーブル&皮膜むき

自宅のホームシアター設備を構築するにあたって購入したのがAmazonベーシックのスピーカーケーブルと皮膜剥きです。
- 長いのに安い
- 高音質
リアル5.1chのデメリットは配線の大変さで、様々な機器やケーブルなどが必要になります
特にたくさん必要になるのがスピーカーケーブル
AmazonではAmazonのオススメする『AmazonBasic』という規格がありますが、AmazonBasicにも高音質で安いスピーカーケーブルがあります。
そこで購入したAmazonBasicのスピーカーケーブルですが、これがまた良い!
30mで3000円以下という安さ
そして音質も良し
上記で紹介したスピーカーSS-CS8なら十分力を発揮できますよ!
ついでに皮膜向きも持っておくと便利です
※こちらも別の記事で詳しく解説しています
Amazonベーシックのスピーカーケーブルは価格以上の価値はあるのか?
プロジェクター&天吊り金具

映画好きの夢といえば『自宅に映画館を作りたい』ではないでしょうか?
私は作ってしまいました!!
そんなことで購入したのがEPSONのプロジェクターEH-TW650と天吊りの金具です
- 映画館並みの迫力ある映像
- 映画好きなら一家に一台
いやープロジェクターで見る映画は本当に迫力があり最高ですよ
家にプロジェクターが欲しい人って『綺麗な画面で映画を見たい』とかよりも『映画館が好き』っていう人が多いのではないですかね?
プロジェクターを1台購入するだけで『自分だけの映画館』が即座に出来上がるので映画好きにはまさにオススメ
短焦点モデル ホームシアター用プロジェクターEPSON EH-TW650を購入レビュー!同等機種と比較しました!
4Kテレビ&壁掛け金具
プロジェクターは映画にはオススメですが、動きの早いテレビ番組やゲームはテレビでしたい派なのが私です。
ということで購入したのがハイセンスの4Kテレビと壁掛け金具です
- 4Kなのに安い
- 壁からの厚みが薄くて最高
安いのに4K対応でしかも倍速対応なので、格闘ゲーなんかもヌルヌルです
合わせて購入したのが壁掛け金具!
こちらも純正品は高いので汎用品で用意しましたが、薄いからスタイリッシュだし、めちゃくちゃ安い!
テレビを壁掛けにしたい人にはおすすめです
ホームシアターのプロジェクターを激安で天井吊りする時に必要なものと設置方法とは?スクリーンの奥にはテレビを壁掛けにするよ!
ジュラシックワールド・エボリューション(PS4)
ジュラシックパーク・ワールド好きにはたまらないのがこちらのゲーム
簡単にいうとシムシティのジュラシックパーク版です
でもそこはジュラシックシリーズ
恐竜たちはガッツリ共食いはするし、脱走するし、来場客を食べます
私のパークも阿鼻叫喚でひどい目にあいました
ちなみに北米版を購入すれば自動的に日本語にローカライズされるので遊びたい人は北米版をどうぞ!
PS4版ジュラシックワールドエボリューション購入したけど、本家を超える惨劇
防水ワイヤレスイヤホン

虚弱体質の私ですが、最近ジム通いをはじめました!
そこで重要なのが、走っている時やバイクに乗っているときのミュージックですね!

- 運動中につけてたら汗をかいて壊れないかな?
- 有線だとケーブルが邪魔
そんな思いから購入したのがこの防水ワイヤレスイヤホンHA-ET800BT
かなり重宝していて、ジムに行く時のお供です
主に走る時にVODで動画を楽しむのに使っております
詳しくはこちらでまとめてあります
ワイヤレスイヤホンHA-ET800BT購入レビュー!スポーツにオススメの防水設計ですよ!
ケーブルクリップ
小物ですが地味に便利なのがケーブルクリップ
iPhoneのLightningケーブルやMacbook用のUSB-Cケーブルなどケーブルがありすぎて管理が大変
そこで購入したのがケーブルクリップです。
マグネット内蔵なので『パチっ』とケーブルを束ねられて重宝してます
ケーブルポーチ

大量のケーブルを持ち運びするときにはケーブル用のポーチも持っていると便利ですよ
私はこの製品を買ったのですが、中にベルトが入っているので細かくまとめていけるところと見た目に反して大容量なところが気に入ってます
詳細は別の記事にまとめているのでよかったらどうぞ
ケーブルを収納するポーチを購入したら持ち運びが超便利になったのでおすすめを紹介!
芝刈り機
家に芝を植えたのですが、芝刈りが大変
ですが芝刈り機って高いんですよね。
そこで購入したのが、ロータリー式の芝刈り機とハンディ型の芝刈り機の二刀流!
ロータリー式で全体を買ったあとに生際をハンディ型で始末していくスタイルです
ハンディタイプは雑草の排除などにも役立っているので安いわりには活躍しています
除草剤(芝生対応)
上記で芝刈りについて書きましたが、とはいえ雑草も一緒に生えてくるのでこれを防がねばなりません。
こちらの除草剤なら芝生は枯らさずに雑草だけ生えなくできるのでオススメ
雑草の多さに悩む人はどうぞ
高圧洗浄機(ケルヒャー)
家の外壁清掃と洗車のためにケルヒャーの高圧洗浄機を購入しました。
初めての高圧洗浄機なんですが目に見えて綺麗になりますね!
特に家の外壁はかなり綺麗になりました!
購入したのはケルヒャーのK2サイレントというモデルですが、音も静かで持ち運びしやすい形状なので移動しながらの掃除に便利です
また本体に全てのパーツを収納できるのも片付けが楽で個人的には好きです
Amazon Fire TV Stick

最後になりますがVODをテレビで見るなら!でおなじみのAmazonのFireTVStickです。
AppleTVの1/3ほどの金額で買えるこの小さなスティックは動画配信サービスのプライムビデオやHuluやNETFLIXなどをテレビで見るのに便利!
特にプライム会員なら無料で見れるプライムビデオが激アツです!
Amazonプライムビデオとは何?メリット・デメリット10選!解約の方法まで徹底解説!絶対おすすめのVODサービスですよ!
しかもFireTVStickはYoutubeやTVerにも対応しているのでもはや地上波の番組をそのまま見ることは無くなります。
60歳を超えた両親にプレゼントしましたが毎日YoutubeとTVerを楽しんでいるようでもはや普通にテレビを見ている様子は無いですね笑
※詳細はこちらの記事をどうぞ
Fire Stick TVとは何?できることは?Amazonプライム会員じゃなくても大丈夫?4Kとの違いを解説!
Fire TV Stick開梱レビュー!初期セットアップで困る5GHzのWiFiが見つからない時の設定方法も解説!
高速充電器:【RAVPower RP-PC112】

2019年の終わり頃に最大61wの給電を可能にした世界最小最軽量のフルスピード充電器『RAVPower RP-PC112』を購入しました
主にiPadPro・Macbook・ニンテンドースイッチ用に購入したんですが、何が良いかってやっぱり掌サイズのコンパクトボディで最大61wも出力ができるパワフルさですよ!
『窒化ガリウム(GaN)』のおかげで大幅な小型化に成功していますが、同じ出力のApple純正品と比較したら40%〜50%も小さいですからね!
持ち運びには最強です!
USB-C&ライトニングケーブルを買えばiPhoneにも18wの高速充電が可能になったのでかなり気に入って重宝しています
『RAVPower RP-PC112』について詳細はこちら
【RAVPower RP-PC112レビュー】世界最小最軽量サイズの61wUSB-C PD充電器
iPadPro11インチ

実はソフトバンクで購入したのでAmazonで買ったわけではありませんが、、、
2019年最高の買い物はやはりiPadPro11インチです!
今までiPadPro9.7インチで困っていた全てのことを解決できるようになり、ほぼPCライクに使えるようになったので逆にMacbookの出番が減りつつあります笑
iPadProへの愛はここには書き切れないのでみっちり書いてある記事でご覧ください
【買い替えて正解】iPadPro11インチを購入しました!【開封フォトレビュー】
iPadProアクセサリ:SmartKeyboard Folio & ApplePencil2

iPadProのアクセサリはもちろん『SmartKeyboardFolio』と 『ApplePencil2』です
これがないと始まらない!
『どんなことに便利なの?』『どんなことに使えるの?』こんな疑問に答えた記事がこちら!
iPadPro11インチと一緒に買うべき必須アクセサリは2つ【開封レビューも】
フォトレビューもしているので良ければご覧ください!
Amazonで買い物するなら事前にやっておくべきこと!

Amazonで買い物をするときはAmazonギフト券をガッツリ活用しましょう!
Amazonギフト券ではチャージタイプを購入することで最大2.5%のポイント還元を受けれます
ポイント還元の条件はこちら
- アマゾンギフト券の『チャージタイプ』を購入すること
- 支払い方法は『コンビニ・ATM・ネットバンキング払い』のいずれか
チャージ金額・環境によって還元率は異なりますので、詳しくはこちらの表をご覧ください

ギフト券の有効期限は10年間とかなり長いので、今欲しい商品がない人にもギフト券は買っておいて損はしません!
しかも今なら初回5000円以上のチャージなら1000円分のポイントキャッシュバックされるキャンペーン中!
キャンペーンはいつ終了するのかわからないのでお早めにどうぞ!
\\\詳細・チャージはこちらから///
Amazonギフト券についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
Amazonギフト券とは?Amazonで買い物するなら最大ポイント2.5%還元でお得!
まとめ:お買い物はAmazonでどうぞ!

以上で2019年Amazonで購入して良かったものまとめは終わりです
実際は他にもかなりお金使っているのですが、あまりに多すぎて書くの大変なので一部だけです笑
改めて振り返ってみると購入動機・おすすめのポイントに『安い』がよく入っていることから『少しでもコスパの良い製品を探す』自分の性格がよくわかりました笑
ちなみに購入して『これはダメだな』と思ったものもあります。
こちらも大量にあるので1つだけ笑
妻の車にiPad車載用として購入したのですが、少しの振動で外れるわ、落下するわで悲惨でした
とりあえずは使えていますがあまりオススメできるものでは無かったですね
そんな感じで成功と失敗を繰り返しながらAmazonを楽しんでいます
もちろん浪費はダメですが、自分にとって必要だったり便利なものは迷わずサクっと買いましょう!
芝刈り機が必要な人は少数かもしれませんがご参考にどうぞ笑
あと繰り替えしになりますがAmazonで買い物をするときはギフト券のチャージをお忘れなくー!
\\\詳細・チャージはこちらから///
Amazonギフト券とは?Amazonで買い物するなら最大ポイント2.5%還元!初回チャージで1000円分のポイントも!