どうも!イヤホンマニアのもとゆき(@motoyuki_321)です
ワイヤレスイヤホンって種類もたくさんあるし、何を基準に選べばいいのかわからないですよね
そこで今回は『ワイヤレスイヤホンの選び方・4つのポイント』を解説していきます。

- ワイヤレスイヤホンが欲しいけど何を選べばいいの?
- ワイヤレスイヤホンの種類って?
- ワイヤレスイヤホンを買うときにポイントはある?
- 高音質なワイヤレスイヤホンが欲しい
こんな方にオススメの記事です
それでは深掘りしていきます
ワイヤレスイヤホンの選び方は?

一口にワイヤレスイヤホンと言っても形状や機能、価格や音質など様々です。
そこでこの記事ではワイヤレスイヤホンの選び方をいくつかのポイントにわけて解説していきます。
ということでワイヤレスイヤホンの選び方のポイントはこちら
- 形状から選ぶ
- 機能から選ぶ
- 音質から選ぶ
- 価格から選ぶ
では順番に解説していきます。
ワイヤレスイヤホンの選び方【形状から選ぶ】

まずはワイヤレスイヤホンを形状から選ぶ方法です。
ワイヤレスイヤホンには3つの形状があります
- 完全分離型ワイヤレスイヤホン
- ネックバンド型ワイヤレスイヤホン
- 左右一体型ワイヤレスイヤホン
順番に見ていきましょう
完全分離型ワイヤレスイヤホン

完全分離型ワイヤレスイヤホンは『トゥルーワイヤレスイヤホン』とも呼ばれており、最大の特徴は左右のイヤホンに一切のケーブルがないこと
完全分離型ワイヤレスイヤホンで全世界でもっとも売れているのはAppleのAirPodsです
ケーブルがあると断線する恐れがあったり、ノイズの原因になったりします
ケーブルレスなトゥルーワイヤレスイヤホンならこんな心配はありません
AirPodsにはノイズキャンセリングも搭載したAirPodsProも発売しています
詳しくはこちらにて
AirPods Proを徹底解説!良いところ(メリット)も悪いところ(デメリット)もまとめていくよ!
また激安のAirPodsの類似品がなかなかハイクオリティなのでよかったらご覧ください
【SOUNDPEATS TrueAirレビュー】まるで激安なAirPods!ケースを開けるだけでペアリングされる快適さがグッド
ネックバンド型ワイヤレスイヤホン

ネックバンド型イヤホンとは左右のイヤホンがケーブルで接続されていて、首にかけれて首の部分が太めのモデルです。
この首の部分にバッテリーやアンプを内蔵しています
このネック(首)の部分のおかげでイヤホンも安定したつけ心地を楽しめますし、大容量のバッテリーや高性能なアンプも搭載しやすいのがメリットです。
左右一体型ワイヤレスイヤホン

左右一体型ワイヤレスイヤホンはネックバンド型に近いです
左右のイヤホンがしなやかなケーブルで接続されているのが特徴
バッテリーの容量は小さくなるので連続動作時間は期待できないのがデメリット
ただししなやかなケーブルなので持ち運びや使用感に負担がないのが最高!
ワイヤレスイヤホンの選び方【機能から選ぶ】

上記ではワイヤレスイヤホンの形状によっての選び方をまとめてきましたが、次は機能について
ワイヤレスイヤホンを選ぶ時に注目すべき機能はこちら
- ノイズキャンセリング
- ワイヤレス充電
- 防水機能
- マルチペアリング・マルチポイント
- 音声アシスタント
順番に見ていきます
ノイズキャンセリング
ノイズキャンセリングというのは周りの騒音を減らす機能です。
外部の騒音が減るのでイヤホンから流れる音楽を集中して楽しむことができます

ワイヤレス充電
ワイヤレスイヤホンの中にもワイヤレス充電に対応しているものもしていないものも存在します
多くのトゥルーワイヤレスイヤホンではケースがワイヤレス充電に対応し、ケース内に保管したイヤホンを充電する形をとっています。
AirPodsなどもワイヤレス充電モデルもあるので、ワイヤレス充電が欲しい人は要注意ですよ!
防水機能
運動中の汗や突然の雨は電子デバイスには困りますよね
ワイヤレスイヤホンでは防水機能に対応した製品もあります
IPX4ならスポーツでの汗や雨くらいならOK
IPX8対応製品なら水没しても大丈夫です

マルチペアリング・マルチポイント
複数のデバイスを接続しておきたい人にオススメなのがマルチペアリング機能
またスマホとパソコンに同時に接続しておきたい人にはマルチポイントがオススメ
例えばパソコンで音楽を聴いていたとしてもスマホに電話がかかってくると自動的にスマホに切り替えてくれます

音声アシスタント
AppleのSiriやAmazonのAlexa,Googleのなど多くの音声アシスタント機能があります。
ワイヤレスイヤホンにはこの音声アシスタントに対応したモデルもあります
次の曲へのスキップや音量の調整も音声だけで出来ますよ!
ワイヤレスイヤホンの選び方【音質で選ぶ】

ワイヤレスイヤホンも音質が大事!という人もたくさんいるかと思います
初めて1万円を超えるイヤホンをつけた時は衝撃でした
『今まで聞こえなかった音が聞こえる!』
毎日聞いていた曲なのに全く別の曲のように聞こえたのは初めての体験でした
ということでワイヤレスイヤホンを購入する時はぜひ音質にこだわって欲しいですね。
とはいえ音質はいくつもの要素がかみ合わさって決定されるので一概には言えません
とはいえ音質の良いワイヤレスイヤホンが欲しいなら見ておくべきポイントはいくつかあります
それがこちら
- イヤホンの性能
- Bluetoothのバージョン
- 音声コーデックの規格
イヤホンの性能はダイナミック型やBA型などの方式によって大きく変わります。
他にもBluetoothのバージョンや音声コーデックの規格などによっても変わってきます
※詳細はこちらの記事で解説しています。
Bluetoothで音質が悪いのは規格を知らないから【SBCでも良音の製品もあるよ!知らないと損!】
簡単に解説するとiPhoneやiPadなどのApple端末の場合は『AAC』というコーデックに対応しているイヤホンだと高音質を楽しめます。
またBluetoothのバージョンはVer4.0以上だとかなり省電力化が進んでいます。

ということで上記の条件を満たすiOSにオススメのイヤホンはこちら
完全ワイヤレスならAirPodsProかSonyのWF-1000XM3がオススメです
ネックバンド型や左右一体型が欲しいならBeatXかShureのSEシリーズがオススメです。
価格も安く高音質に定評があるのはSE215ですね
一度耳にすると二度と他のイヤホンをつけれなくなりますよ
ワイヤレスイヤホンの選び方【価格で選ぶ】

ワイヤレスイヤホンの価格はピンキリ
数千円の安いものもあるけど数万円の高価なものもあります
ただし価格は音質や機能とのバランスで考える必要があります
個人的にはShureのSEシリーズがオススメ
一番安価なSE215から十数万円する高価なSE846まで幅広いラインナップです。
もちろん音質も違いますが、SE215でも十分高音質なのでオススメです。
完全ワイヤレスイヤホンを購入するならApple端末との接続ならAirPodsシリーズがおすすめです。
アンドロイドやWindowsのパソコンで使うならSonyのWF1000が良きです
ワイヤレスイヤホンをAmazonで買うならギフト券を利用しよう

ワイヤレスイヤホンをAmazonで購入するならギフト券の利用をオススメします。
Amazonギフト券の購入で最大2.5%のポイントをゲット!
しかも初回チャージなら1000円分のキャッシュバック付き!
詳しくは知りたい方はこちらをどうぞ!
Amazonギフト券とは?Amazonで買い物するなら最大ポイント2.5%還元!初回チャージで1000円分のポイントも!
\\\詳細・チャージはこちらから///
ワイヤレスイヤホンの選び方まとめ

ワイヤレスイヤホンの選び方についてまとめてきました。
ワイヤレスイヤホンにも選ぶポイントがたくさんあるので価格が大事なのか、音質が大事なのか、機能が大事なのか、など自分にあった製品を選んでいきましょう!
それでも自分にあう製品がわからない、という人にはおすすめを紹介する記事もまとめているのでよろしければどうぞ!