どうも!購入してきたiPadは5枚以上 もとゆき(@motoyuki_321)です
最高傑作との呼び声高いAppleのタブレット【第4世代 iPadAir】をレビューしました
ついにiPadProと同じ筐体に進化し、より最新のCPUを搭載
かつMagicKeyboardやApplePencilなどオプションも共有しているので使い勝手は抜群

ちなみにiPad好きな人って1枚・2枚って数えるよね(もとログ調べ)
【第4世代iPad Air】の外観と付属品をレビュー
まずは【第4世代 iPadAir】の外観から見ていきます

このデザインのパッケージにも見慣れてきましたね

この横の機種名だけ入ってるのがスタイリッシュでたまらなく好きです
同梱されている付属品がこちら

- iPadAir4本体
- 充電器
- 充電ケーブル
- ステッカーなど
iPadAirも第4世代から充電・データ転送のポートが USB-Cに変わりました
ライトニングからの待望の進化なので手放しで喜ぶポイント
それに伴って充電器・ケーブルなどの付属品も変更になっています

そして【第4世代 iPadAir】の本体がこちらです
背面をみるとiPadPro11インチ(第2世代)と見分けがつかないくらい同じです

充電ポートはUSB-Cに変更
MagicKeyboardやSmartKeyboard Folioとの接続に使う接点もiPadProと同じ位置に同じものを装備しています

カメラも単眼式
個人的にはiPadでカメラを使うことは少ないのでコレで良し

ボタンやSIMスロットなどもiPadPro11インチ(第2世代)とほぼ変わらず
ただし今回大きく違うのが電源ボタン
iPadProでは顔認証のFaceIDを搭載してましたが、iPadAirでは電源ボタンに内蔵したTouchIDによる指紋認証

iPadPro11インチと比較
愛機のiPadPro11インチとも比較してみました

右がiPadPro11インチ(第2世代)・左が今回購入した【第4世代 iPadAir】です
基本的なデザインはほとんど同じに見えますね

Airの方が0.2mm厚いですが見た目にはほぼ同じ
iPadAir | iPadPro | |
サイズ | 178.5 × 247.6 × 6.1 mm | 178.5 × 247.6 × 5.9 mm |
重さ | WiFi:458g セルラー:460g | WiFi:471g セルラー:473g |
ちなみに重さはAirの方が10gほど軽いです
また画面サイズはAirが10.9、Proが11インチなので微妙に違いますがぶっちゃけわかりません

ちなみにスピーカー穴のサイズや数はProの方が優秀
スピーカーへのこだわりが違うのでこのあたりで地味に差別化している印象です
とはいえパッと見はマジで違いがわかりませんね
【第4世代iPad Air】の特徴・メリットをレビュー【iPadProと比較あり】

続いて【第4世代 iPadAir】の特徴やメリット・iPadProとの違いをレビューしていきます
- 10.9インチ(iPadProと同じデザイン)
- A14 Bionicプロセッサ
- TouchID
- USB-C&WiFi6
iPadProに肉薄する画面サイズ・プロセッサに、待望のTouchIDの搭載
いや〜iPad史上最高峰のクオリティだわ、、
iPadProとほぼ同じ10.9インチ

まず筐体のデザインがiPadProと同様なベゼルが細い形に変更になりました
これに伴い全体のサイズはほぼそのままに画面サイズは大型化、ついに10.9インチを手に入れました

iPadPro11インチ(第2世代)と横に並べて比較してみても全くわかりません
またiPadProとデザインを統一したことでオプションなども共有化

ついにiPadを本格ノートパソコンとして扱えるようにしたMagicKeyboardも接続できます
今までのAirは割とiPadほどのお得さもなく、Proほどの性能もない中途半端な位置付けでしたが、この【第4世代 iPadAir】の登場で一気に最も買いなiPadに格上げされた感がありますね
最新A14 Bionicプロセッサ

【第4世代 iPadAir】からはiPhone12シリーズに搭載された新しいCPU『A14 Bionic』を搭載
ただでさえほぼ全てノートパソコンよりも早かったA13 Bionicをさらに上回りました

GeekBench5で測定したのがこちら
- シングルコア:1598
- マルチコア:4361
またグラフィックのMetalのスコアも早いです

- Metalスコア:12528
こちらも多くのノートパソコンと比較しても高速であるといえます
ちなみに同じGeekBench5でiPadPro11インチ(第2世代)と比較したのがこちら
iPadAir | iPadPro | |
シングルコア | 1598 | 1122 |
マルチコア | 4361 | 4687 |
Metalスコア | 12528 | 11022 |
マルチスコア以外はiPadAirに軍配が上がるという結果にw
まさかPro超えしてくるとは驚きです
ちなみにAntutuでのベンチマーク結果だとGPUはiPadProの圧勝とのこと
つまり瞬発力ならiPadAir・高度な処理の持久走ならiPadProという感じです
如何せんどちらもスペック高すぎてビビります

待望のTouchID
【第4世代 iPadAir】では生体認証にTouchIDを装備
一部の層、待望のタッチIDです

iPadProになかった機構として上部の電源ボタンにタッチセンサーが仕込まれています
若干デザイン違うでしょ?

起動すると左上に『TouchID』の文字が出るのでここに指をソッとのせてロック解除してやりましょう

iPadは落ち着いた場面で机に置いて使うことが多いので、個人的にはわざわざ手を伸ばすTouchIDよりも顔認証のFaceID派です
ですが昨今のコロナ禍で常時マスクをつけているとロック解除の度にマスクを外すかパスコードを入れないといけないのでTouchIDもアリかも、、、とちょっと揺らぎますよね
USB-C&WiFi6

ガジェットオタクが嬉しくてたまらないのが充電・データ転送のポートがUSB-Cになったこと
またUSB-Cになったことで直接カメラをつないで写真を取り込んだり、外付けSSDからデータを移したりとパソコンのごとく使えます
こんな当たり前のことができるだけで、ただのタブレットから一気にノートパソコンに様変わりするんですよね〜

またWiFi6に対応したことでインターネットも爆速です
Fast.comで計測したら290Mbps超えでした
4K動画のストリーミング再生すらもラクラクです
【第4世代iPad Air】の実機レビューまとめ

【第4世代 iPadAir】をレビューしてきました
ぶっちゃけiPadPro持ってるしいらないかな〜とスルーしていたのですが気になりすぎて購入した結果、完全にトリコですw
というかほとんどの人はiPadAir買えば不満ないなってレベル
強いてデメリットをいうならTouchIDはワンテンポ遅い感じがするのとスピーカーは音量は大きいけど繊細さが足りない感じです
でもそれもiPadProを横に並べて比較して初めてわかるレベルのこと

圧倒的なハイクオリティで満足度の高いiPadに仕上がっているので『無印iPadには不安を感じる』というミドルスペック〜を求める人は絶対買いの一台です

どうも、もとゆき(@motoyuki_321)でした