どうも!もとゆき(@motoyuki_321)です。
今までiPadPro9.7インチを使っていたのですが、ライフスタイルの変化に伴ってiPadPro11インチを購入し買い替えすることにしました!
ということでさっそくiPadPro11インチの開封フォトレビューをしていきたいと思います!
いまさら感はありありですが、買ってよかった!
iPadPro11インチ購入!【開封フォトレビュー】
外観と付属品
まずは外箱からです

Apple製品は箱もおしゃれですよね

開けるとiPadPro11インチがこんにちは!

iPadをどかすといつも通り付属品が入っています

充電器は今回から『USB-C』です


ちなみに18w給電の充電器のためフルスピードで充電するなら他社製品がオススメ
RAVPowerの最大61w給電可能な充電器をレビューした記事もあるのでよろしければどうぞ!
【RAVPower RP-PC112レビュー】世界最小最軽量サイズの61wUSB-C PD充電器
そしてiPadPro11インチがこちら

iPhoneのノッチはiPadProにはなくベゼル極狭です

裏がこちら

カメラは12MBピクセルの単眼カメラです
正直iPadでカメラを使うことはないので単眼で十分です

そしてSmartKeyboardのコネクタがiPadPro9.7の時は側面でしたが、背面に変更されています

SmartKeyboardとApplePencilの一体感が半端じゃない!!

買い替えたiPadPro11インチのスペックをレビュー

今回購入したiPadPro11インチのスペックはこちら
- 11インチ
- 256GB
- スペースグレー
- セルラーモデル
下記にて選んだ理由を解説していきます
11インチ

iPadProの場合選べるサイズは2つです
- 11インチ
- 12.9インチ
12.9インチも最近はベゼルも細くなったことで小型になったとはいえ持ち運びするにはちょっと大きい
私の場合はMacbokの12インチも併用しているので特にiPadで12インチ以上を持つことには抵抗があるんですよね
気軽に持ち運べてiPhone以上の生産性を発揮できるのがiPadの良さだと思っているので、持ち運びを考えて11インチにしました
256GB

容量は4つから選択可能です
- 64GB
- 256GB
- 512GB
- 1TB
容量は正直128GBで十分でした
というのはiPadの場合は音楽データも入れないのでそこまで大きな容量を必要としていなかったからです
とはいえワタシの場合、写真だけで64GB近くは使ってしまうので64GBの選択肢はありませんが
もうひとつ悩んでいたのが1TB

128GBで十分なのになぜ1TBで悩んでいたの?

それはiPadProは1TBだけメモリの搭載量が6GBなんだよね
上記の通りで実はiPadProでは容量に応じてメモリの搭載量が違います
SSD容量 | メモリ容量 |
64GB | 4GB |
256GB | 4GB |
512GB | 4GB |
1TB | 6GB |
正直4GBでも十分なんですが、長く使うことを考えれば6GBの方がいいよな〜と思って悩んでました
でも結局 『2年も経てばメモリよりもCPUが桁違いに進化してるか!』となかば強引に自分を納得させて256GBにすることにしました笑
この判断が正解かどうかはしばらく使用してから再度検証していきます笑

スペースグレー

実はワタシiOSデバイスは全てブラック・グレー系で統一してます
特に理由はないのですが、一番最初に買ったiPhone3GSがブラックでiPhone4もブラックを買ってしまったために、ほぼ呪縛のような感じでブラック・グレー系です笑

セルラーモデル

個人的にはモバイル端末はセルラーモデル一択です
外出先で取り出した後にテザリングで接続する時間がもったいないからですね
最近はフリーWiFiも多いですし、テザリングもほぼシームレスにつながるので1分1秒が惜しいタイプの人以外はWiFiモデルで良いで大丈夫
WiFiモデルの方が安いしね
なぜiPadPro9.7インチからiPadPro11インチに買い替えたのか

ではなぜこのタイミングでiPadPro9.7インチから11インチに買い替えたかも解説していきます
iPadPro11インチの登場が2018年の10月
iPadの発売サイクルを考えれば今年中、もしくは来年前半が妥当です
そのため、あと半年も我慢すれば新しいiPadProが登場するハズ
にも関わらず販売から1年以上経過したタイミングでiPadPro11インチを購入しました

買い替えた理由はライフスタイルの変化が大きいです
実は今年開業するまでは外出先での利用はMacbookがメインでiPadはほぼ動画再生機となっていました
しかし開業してからはチャレンジできる時間が増えたのでiPadで勉強したり、ちょっとした合間にブログを書いたりできるようになったためiPadの使用頻度が爆増しました
ですがiPadPro9.7インチではスプリットビューなど使用できない機能も多く、最新のOSとの親和性は低いため使いたいのに使えないことが多々ありました、、、

また今年〜来年からはyoutubeにもチャレンジするときの材料のひとつとしてiPadを使おう!と思ったのですがiPadPro9.7ではさすがに古すぎる
ということで先行投資の意味も兼ねてiPadPro11インチを購入することに決めました!
ちなみにiPadPro11インチのベンチマークがこちら

対してiPadPro9.7インチのベンチマークがこちら

iPadPro9.7インチから見るとマルチスコアで3倍以上になりました
そりゃサクサクですよ笑
ちなみに一番の決めてになったのはiOSのアプリ開発を学ぼうと思って『playgrounds』を使った時にキャラクターが動かなくなった瞬間です
『あっもう限界なんだ、買い替えよ』みたいな笑
iPadPro9.7インチの今後

ちなみに余談ですがiPadPro9.7インチに関しては嫁が使うことになりました
主な用途は動画の閲覧
やっぱりiPadProのスピーカーは魅力的ですからね
ぶっちゃけ動画再生やネットの閲覧、メールやSNSくらいならiPadPro9.7インチで十分です
もっと性能低くてもいいくらいですよ
あと嫁のITスキルは『SMSって何?』レベルなので、iPadをきっかけに少しでもITに興味を持ってほしいなという気持ちもこっそりあります笑
【iPadPro11インチ レビュー】一緒に購入したもの

iPadPro11インチと一緒に購入したものがこちら
- ApplePencil第2世代
- Smartkeyboard Folio
もはや定番の2つです
ApplePencil第2世代

iPadの最大のメリットの1つがApplePencilを使ったフリーハンドのメモでしょう
ApplePencil2とiPadProではリフレッシュレートの高速化に伴い、iPadPro9.7インチ以上のペンの追従性を実現してます
もはや紙とペンと全く変わりません
しかもタッチセンサー内蔵で、根元のダブルタッチでペンと消しゴムなどを簡単に切り替えれるのはポイント高し


Smartkeyboard Folio

こちらもiPadを買うなら必需品の1つです
iPadはソフトウェアキーボードが優秀ですが、ハードウェアキーボードには敵いません
特にSmartKeyboardではiPadProの側面にある接点で接続から給電まで行えるので、取り外しも簡単で充電なども不要なところがお気に入りです
これでブログもガシガシ書いていけそうですね!
ちなみに2020年に新しく発売したMagicKeyboardを購入しました

コレがほんとに神がかって便利なのでもはや手放せなくなってます
iPadPro純正キーボード【MagicKeyboard】レビュー!これはもはやMacbookだ!1ヶ月使った感想をまとめるよ!
【iPadPro11インチ レビュー】買い替えてよかった!

以上でiPadPro11インチを購入した件についてのまとめは終わりです
まだまだ使い始めたところではありますが、ひとつ言えることは『iPadPro11インチを購入してよかった!』ということですね

ロックの解除から普段使いまで快適に動作するからストレスフリーです
iPadの動きが悪くなってきたな、、、とお困りの方は迷わず買い替えちゃいましょう!
ちなみに個人的にはiPadProが大好きですが全員がiPadProを必要としているわけではないはず!
ということでこちらの記事でiPadの選び方について解説しているのでiPad選びに悩んでいる方はぜひご覧ください!
iPadの選び方を解説【完全版】iPad・iPadAir・iPadmini・iPadProどれを買えばいいの?