どうも!Mac大好き もとゆき(@motoyuki_321)です
いきなりですがMacbookPro16インチを購入することに決めました!

こんな疑問をお持ちの方、さては当ブログのファンですね?w
ご存知の通り(ご存知じゃないかもですが)iMacとMacbookを使っていたのですが、今後はMacbookPro 16インチと外部モニターで運用していこうと思っています
かなり悩み抜きましたがついにポチってしまいましたw
で、今回は製品到着に先立ち『なぜiMacとMacbookをPro16インチに統合するのか』『Pro16インチにする理由は?』などをまとめていきます

あなたの悩みも解決するかも!
※購入後のレビューはこちら
【後悔なし!】MacbookPro16インチ(2019)レビュー【クラムシェルモードこそ至高】
MacbookPro16インチを購入する理由【iMacとMacbookからの入れ替え】

まずiMacとMacbookの構成からMacbookPro16インチに切り替えする理由をまとめていきます
それがこちら
- Macbookの使用頻度が激減した
- iPadがトラックパッド搭載になり、ほぼMac化した
- データ管理を楽にしたい
- スペックアップしたくなった
発端になったのは『Macbookの使用頻度が激減したこと』ですね
順番に説明していきます
Macbookの使用頻度が激減した
じつはここ半年ほどでMacbookの使用頻度は激減しました
というのは理由が2つ
- 事務所が自宅になった
- 軽いモバイル対応はiPadで十分
最初MacbookはiMacのサブ機だった
そもそもMacbookを購入したのはiMacのサブ機として外で使用するためでした
当時はiPadもiPhoneと同じiOSだったので『大きいiPhone』的な用途が中心

そして半年ほど前まではサラリーマンをしていてパソコンに私用のMacbookを使っていました
仕事で使うのは主にofficeソフトなどの軽作業が中心だったのでMacbook自体はそこまで高スペックなものは必要なく、むしろ軽さと小ささ・薄さを重視していました
会社を辞めた
環境が変わったのが半年ほど前
サラリーマンを辞めて1人で事業を始めてからは事務所も自宅と兼用にしたので外出してパソコンを触る機会が激減しました
しかもたまに発生するモバイル用途ではiPadに『iPadOS』という専用OSが登場したことでほぼiPadで問題なしになりました
【パソコン不要?】iPadOSでiPadがノートパソコン化!変更点9つと出来ることを解説
しかもiPadPro11インチを購入したことでこの流れは加速しました
【買い替えて正解】iPadPro11インチを購入しました!【開封フォトレビュー】
結果、家ではiMac、外出先ではMacbookという棲み分けになりました
とはいえMacbookも全く使わないかというとそんなこともなく、月1回以下の頻度で外出先でパソコンが欲しい時やWindowsを使いたいときには活用しています

iPadがトラックパッド搭載になり、ほぼMac化した
さらにモバイル端末にMacbookを使わなくなる要因が3月に発表されたiPadの新しいキーボードMagicmouseです
ついにiPadもトラックパッド対応になり、従来のスマートキーボードに変わり新しいキーボードにはトラックパッドが内蔵されることに
【2020/03】新型MacbookAir&iPadProの変更点や違いを解説【MagicKeyboardが欲しい】

データ管理を楽にしたい
基本的にはデータは全てクラウドで管理しているのですが、音楽データと写真データだけはローカルストレージで保管しています
理由は圧縮されるのが嫌だから

せっかくだからこんなことも解決したいな〜と思い始めたわけですね
スペックアップしたくなった
あとは単純にスペックの問題です
いままではあまりしてこなかった写真や動画の編集をするようになったり、常時ブラウザタブを15〜20個ほど開いて使用していると『少し重たいな、、、』と思える時が多くなってきました
これはCPUやメモリ以外にストレージの部分が大きく影響しています
iMacではFusionDrive(SSD+HDD)にカスタマイズしていて、ふだん使いではパワー不足は感じません

特に写真や動画などではデータが大きくなりがちなのでCPUやGPU、メモリと関係のないところで動作が重たくなることが多い
もちろん使い方に問題があるのですが、メモリ不足も少し気になり始めたのでせっかくなら丸ごと変えちゃおう!という感じですね

なぜMacbookPro16インチ?13インチではない理由

正直MacbookProを買うに当たって悩んだのがスペック、特にディスプレイサイズは悩みました
- MacbookPro13インチ
- MacbookPro16インチ
最終的には『インチサイズではなくスペック』で選びました!
比較した項目は主にこちら
- CPU
- メモリ
- ストレージ
- GPU
写真や動画の編集をすることを考えるとCPUは最低でもクアッドコアは欲しい
そして2GHz以上は確保したいところ
とはいえ基準がないと考えにくいので、現状使用しているiMacでのスペックをベースに考えました
- CPU:3 GHzクアッドコア 第7世代Intel Core i5
- メモリ:16GB
- ストレージ:1TB FusionDrive
- GPU:Radeon Pro 555 2 GBグラフィックス
現状ではCPUやGPUには大きな不満はありません
しかしメモリは使い方を考えると16GBだと少し少なめかなという感じ
ストレージは512GBは最低でも欲しいが1TBだとなお良し
今回はiMacとMacbookを統合するので母艦機としてのスペックにする必要があります
そのため悩んだのはMacbookPro13インチのフル盛りにすべきかMacbookPro16インチで低スペックにするかですね
ということでMacbookPro13インチのフル盛りスペックと価格がこちら
- 第8世代の2.8GHzクアッドコアIntel Core i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大4.7GHz)
- Intel Iris Plus Graphics 655
- 16GB 2,133MHz LPDDR3メモリ
- 1TB SSDストレージ
価格:292,800円(税別)
続いてMacbookPro16インチの低スペックがこちら(ストレージだけ条件合わせて1TB)
- 第9世代の2.6GHz 6コアIntel Core i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大4.5GHz)
- 16GB 2,666MHz DDR4メモリ
- AMD Radeon Pro 5300M(4GB GDDR6メモリ搭載)
- 1TB SSDストレージ
価格:268,800円(税別)

しかもCPUも6コアだし世代も新しい
しかもGPUが4GBメモリ搭載の外部GPU!
問題はディスプレイサイズですね、持ち運びに16インチはしんどい、、、
でも持ち運びが極端に減ったから入れ替えするわけだからデカくても関係ないか!

MacbookPro16インチのカスタマイズと理由

MacbookPro16インチを購入することに決めましたが、カスタマイズも実施しました
最終的なスペックはこちら
- 第9世代の2.6GHz 6コアIntel Core i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大4.5GHz)
- 32GB 2,666MHz DDR4メモリ
- AMD Radeon Pro 5300M(4GB GDDR6メモリ搭載)
- 1TB SSDストレージ
CPUやGPUは十分すぎるほどなので標準スペックで
メモリは今後MacbookPro16インチを数年使えるようにするため16GBから32GBにカスタマイズ
ストレージは512GBか1TBか悩みましたが、カツカツで使うとパフォーマンスが低下する可能性があったので1TBにしました

主な使用用途は下記を想定しています(常に動作)
- インターネットブラウザ(常時20つ以上起動)
- メール
- LINE
- Slack
- Teams
- TeamViwwer
- Music
- RankTracer
- カレンダー
上記に加えて個別に動作していくのが下記ソフトです
- Photoshop
- 動画編集(Premiere ProもしくはFinal Cut)
- Parallels(Windows 2つ)
- JPEGmini
- PNGmini
- officeソフト各種(word Excelなど)
- Pages・Numbers・Keynoteなど
このあたりがレギュラーメンバーですね
他には読書したり、動画みたりもしますし、今後はYoutubeライブなんかにも使用していこうかなと考えています
基本的には上記用途は今のiMacでも問題なく動かせている範囲ですので特に問題はありません

MacbookPro14インチの登場を待たなかった理由

正直悩んだのは『MacbookPro14インチ』登場のウワサ
これがMacbookPro16インチを購入するか二の足をふんだ原因の一つです

ですが『MacbookPro14インチ』が登場したとしてもおそらく下記のスペックになると予想しました
- 第10世代のクアッドコアIntel Core i5プロセッサ
- CPU統合型GPU
- 8GBメモリ→最大32GBまでカスタマイズ
- 最小ストレージ256GB
この内容なら基本的には魅力あるのはCPUくらいかな、というのが正直なところ
そして価格もそんなに大きく変わらないはずなので、必要になるカスタマイズをしていくと先ほどと同じでMacbookPro16インチのほうが安くなる逆転現象が起きるはず。。。
というのが結論です
つまり『持ち運びするから本体・ディスプレイサイズが14インチのほうが良いな、、、』という場合以外はある程度のスペックを求めるなら16インチがオススメ

MacbookPro16インチを購入した理由まとめ

以上でMacbookPro16インチを購入した理由をまとめてきました
カスタマイズして発注したので到着まではもう少しかかりますがとても楽しみです
MacbookPro16インチは自宅ではクラムシェルモードで外部ディスプレイに表示してデスクトップ機、つまりiMac的に使っていく予定です
ちなみに購入予定のディスプレイはLGの曲面ウルトラワイドディスプレイです
このあたりの運用・レビューに関しては後日まとめていくので、ぜひご覧ください
※曲面ディスプレイでクラムシェルモードについてまとめた記事はこちら
【iMac廃棄】Macbook Air/Proをクラムシェルモードで使う方法【注意点あり】

どうも、もとゆき(@motoyuki_321)でした
※購入後のレビューはこちら
【後悔なし!】MacbookPro16インチ(2019)レビュー【クラムシェルモードこそ至高】
はじめまして。
MacBook pro 13インチにするか16インチにするか激烈に悩み中で、この記事にたどり着きました(笑)
是非ご意見をお聞かせください。
13インチは10世代i5 メモリ16G ストレージ1TB
16インチは9世代i7 メモリ16G ストレージ512
価格はどちらも価格コム並み、差は16インチが5万ほど高くなります。
用途はメインがLightroomでの写真現像と管理で、動画は弄りません。
実は単身赴任先でこのMacBook Book proを、自宅では現在メインのwinのPCを使用する予定です。
たまに実家に持ち帰りますが、頻繁には無さそうです。
13インチはスペック充分で値段も安い。しかもいざと言う時は機動力◎。
だだし、老眼もあり(笑)外部モニタは欲しくなりそう。
16インチはスペック高く値段も13インチより高くなるが、外部モニタは必要なさそう。
でも今買える状態にあるのは512で少し少ない?
という感じです。
13インチの機動性とコスパの良さに傾いていましたが、16インチの画面の大きさも捨てがたい・・・。
いきなりの長文で申し訳ありせんが、是非ご意見お願いします。
しらたまさま
コメントありがとうございます!また詳細ご教授いただきありがとうございます
同様に悩み抜いて16インチを購入したものとしての意見ですw
動画の編集など重たい操作がなければGPUはオンボードの13インチで十分
(というか重たいのは編集ではなくエンコードで、しかも時間をかかるだけの話なので放置しておくなら動画編集も13インチで余裕です)
また極度なマルチタスクがないのであればCPUで見れば世代の新しい13インチが有利かなと、思っています
とはいえ16インチの6コアCPUは相当パワフルで、外部GPU搭載していることもあり、外部モニター出力して使ってもサックサクで写真・動画の編集できるところは気に入っています
また16インチは実際つかってみると想定していた以上に画面が大きく感じられ、単体で使っても不満が全くないほどにマルチタスクも快適です
SSDは私は1TBにしましたが、正直クラウド技術と通信環境の整備された世の中なので256GBで十分だと思っています
私はなぜ1TBなのかといえば、写真を生データでローカル保存したい、音楽も非圧縮でローカルに保存しておきたい、という偏執的なこだわりのためなので、それ以外なら128GBも使ってませんw
しかも写真も音楽も外付けSSDなどに保存しておけばいいだけなので、私のような極度なこだわりがない限りは本体ストレージの容量は不要かなと
ほとんど病的なこだわりですw
16インチには基本的には満足していますが、不満は大きさと重さ
重いのは覚悟していましたがサイズは予想以上で普段使っているカバンにも入らなくなったのでカバンを替える必要に迫られましたw
ですので持ち運びあるなら13インチが絶対良いと思います、持ち運ぶとなると思ってる以上にデカいですよ
カフェで使うときなんかも取り出すのも大変だし、使うにもデカすぎるなと個人的には思っています
だから私の場合はモバイル用途は余程のことがない限りはiPadPro11インチだけしか持ち運びせず、16インチはほぼ常設のデスクトップ機としての活用が主です
個人的には13インチにして、自宅ではウルトラワイドモニター+外部キーボード・マウスでデスクトップ感覚で使えばマジでQOL上がると思います
予算的にも16インチより安いかもですし
ということで16インチを買ったのに13インチを勧める形になりましたがw
ご用途に合わせたらそんな感じです!
とはいえ16インチはデスクトップ機としてはマジで優秀・コスパ良いと思っているのでご縁があればぜひ!
もとゆき様
いきなりのコメントに丁寧にお応えいただいてありがとうございます‼️
めちゃめちゃ参考ななにりました。
実は私も写真データはPC内においときたい派なんです(笑)
ただもう現時点で1TBを超えてますので、外付けSSD 2TB で運用を考えています。
そこに派写真データはだけでなくLightroomのカタログも入れ、実家winと単身赴任先のMac両方で使えるようにするつもりです。
その時持ち運びやすい13 インチか、まぁほぼ据え置きになる可能性は高いけどモニタはいらなさそうな16インチにするか。
でもオススメいただいている13インチのに傾いてきました。
スペックも必要十分、アクティブに使えるし、16インチよりも5万安ければモニタも買えるし・・・。
ここ数日で勝負をつけますので、また色々と教えてください‼️
しらたま様
今時珍しい写真はローカル派でしたか!w
ならストレージは大きいほうが良いですが限界あるから悩みますよねー
たまに持ち運びが発生するたびに『13インチが最適解だったのでは
?』とよぎる瞬間があるので、やはり軽い・小さいは正義かなとw
とはいえ16インチも本当にいい機種ではあるんですけどねー!悩む。。w
では結果楽しみにしております!
もとゆき様
イッテ来ました(笑)
結局13インチ にしました。
また開封の儀はもう少し先ななになりますが。
14インチの噂は完全に耳を塞いで使いまくるつもりです。
ここからはモニタや外付けを含めて快適に使うための周辺機器の調査購入です。
この点につきましてもまたアドバイスをお願いしたいと思います(笑)
引き続きよろしくお願い致します!
おぉ!素早い!w
13インチも良いですよねー!14インチは幻に消えることを期待しましょうw
周辺機器やクラムシェルモードについては他の記事にてまとめているのでよろしければご覧ください!
https://gudagudablog.com/2020/04/28/macbookpro-clamshell/
https://gudagudablog.com/2020/05/02/macbookpro16inch-accessory/