どうも!遅いWiFiはストレスMAXな もとゆき(@motoyuki_321)です。
今回レビューするのは合計5400Mbpsの通信速度で4K動画のストリーミングもサクサクこなす6ストリームWiFiルーターTP-Link【Archer AX73】

6本の外部アンテナとビームフォーミングでWiFiを強力に飛ばしつつ、メッシュWiFi技術のOneMeshに対応し、家中どこでも隅々までWiFiを構築できる優れもの。
セキュリティソフトのHomeShieldや簡易NASを構築できるUSB3.0にも搭載した至れり尽くせりのWiFiルーターです。

【Archer AX73】の外観と付属品をレビュー
TP-Link【Archer AX73】の外観と付属品を確認していきます。

お馴染みのパッケージです。
付属品等がこちら。

- Archer AX73 本体
- AC電源
- LANケーブル
- 説明書等
思えばTP-LinkのWiFiルーターはいつも意匠が異なってますね。
今回の【Archer AX73】は伝統工芸品のような模様が特徴的。

メッシュなので排熱性もバツグンです。
前面にステータスランプを装備。

また側面にはHDDを接続することでNASとして使用できるUSBポートを装備しています。

背面にはギガビットに対応したLANポートが4つとWANポートが1つ。

WPSボタンも装備しているのでボタン押すだけでPC・スマホと接続できちゃいます。

【Archer AX73】の特徴を実機レビュー

TP-Link【Archer AX73】の特徴を実機レビューで確認していきます。
- 【5GHz:4804Mbps】の高速通信:WiFi6
- 6本の高性能アンテナ
- セキュリティソフト搭載
- 簡易NASになる
- OneMesh対応

過去最速の通信速度

スペック的には先日レビューした【Archer AX90】の方が高いんですが、今回過去一の速度が出ました!
まぁこればっかりは時間帯などにも左右されるのですが、一つの目安になるかと。
まずは【Archer AX73】の近くで計測したのがこちら

ダウンロードでまさかの310Mbps!
ここまで爆速なのは過去に見たことがありません。

ちなみにアップロードも200Mbpsと爆速。
次に我が家で最もWiFiルーターから遠い箇所で測定。

こちらも安定して200Mbpsを計測。
WiFiのアンテナが1つ減った状態にもかかわらず爆速です。
次に我が家で最もWiFiの届きにくい場所。

こちらも流石にWiFi強度は3→2になり、速度も上記に比べると低下しましたが、それでも4K動画を止まることなく楽しめるレベルでは爆速です。


6本の強力なアンテナとOneMesh対応
見た目もすごいが中身もすごい。
6本のアンテナを装備していることで遠く離れた場所にもこれ一台で強力にWiFiを届けます。
同時接続台数は驚異の80台。

自宅はもちろん、仕事の場面でも活躍できるWiFiルーターです。
しかもさらに広い範囲でWiFiを使いたい時はメッシュWiFiとしても使用できるOneMeshに対応。

通常のWiFiとは異なり部屋の移動などでも同じSSIDをローミングし続けることでどの部屋でも強力なWiFiに接続しつづけることが可能です。

簡易NAS機能でホームサーバー代わりにも

サイドのUSBポートにはHDDを繋げて簡易NAS(ネットワーク対応型HDD)としても活用可能。
NASを活用すればパソコンのバックアップもWiFiにつなぐだけで自動化できるのは安心感がありますよね。

安心のセキュリティ機能

TP-LinkのWiFiルーターではもはやお馴染みのセキュリティ機能も内蔵です。
最近はIoTデバイスが多くなってきたのでWiFiのセキュリティも大事です。

【Archer AX73】ではIoTデバイスの保護やDDoS攻撃からの防御、子供のインターネットの利用管理まで必要なセキュリティ機能を内蔵しているので安心。

またレポートや新しい端末の通知などにも対応している点も、安心して利用できるポイントです。
【Archer AX73】の実機レビューまとめ

TP-Link【Archer AX73】を実機レビューしてきました。
最近のTP-LinkのWiFiルーターはどれもクオリティが高く、文句の付け所がありませんが今回の【Archer AX73】もかなり完成度の高いWiFiルーターでした。
自宅はもちろん、小規模オフィスでも活躍できるし、OneMeshを使うことでさらに広範囲な場所でも快適に活用できるのは嬉しいところです。

どうも、もとゆき(@motoyuki_321)でした。