どうも!さわってきたWiFiルーターは30種類を超える もとゆき(@motoyuki_321)です
最近WiFiが遅いな、、、そんなことがたまにありますよね
よくあるのが数年前に買ったWiFiをそのまま使ってたら最新規格に対応していない!みたいなケースも
今回レビューするのはTP-LinkのWiFi5(ac)対応の無線LANルーター【Archer A10Pro AC2600】です
- 5GHz 最大1733Mbps、2.4GHz 最大800Mbpsの高速性
- MU-MIMO、ビームフォーミングで遠くのWiFiデバイスまで届く
- アンチウィルス機能で子供も安心

一昔前なら1.5万円はしてましたよね(しみじみ)

他にもVPN接続やHDDをつなげて簡易NASにする機能などもあり、文句なしのWiFiルーターです
TP-Link【Archer A10Pro】の外観と付属品をレビュー【AC2600】
TP-Linkの無線LANルーター【Archer A10Pro AC2600】の外観と付属品をみていきましょう

まずは付属品から

- 【Archer A10Pro AC2600】本体
- 電源
- LANケーブル
- 説明書
- 保証書
以前レビューした【AC1900】などに比べると小ぶりなサイズ感です
それでは【Archer A10Pro AC2600】の本体がこちら

TP-LinkのWiFiルーターには珍しく上部はメッシュで中の基板が見えます

排熱性は良さそう
上部は鏡面仕上げで上品なデザインですね

アンテナは3本搭載しているのでハイパワーが期待できるモデル

アンテナは稼働するので水平でも垂直でも広いエリアでWiFIが使えます
背面にはLANポートとWANポートを装備

全てギガビット対応なので有線LANもサックサクです

側面にはWPSボタンがあり、USBポートにはHDDを接続することができ簡易的なNASとして活用することもできます

USB-HDDを用意するだけで簡単にホームサーバーを構築できるのもイイね!
それでは続いて実機レビューをしていきます
TP-Link【Archer A10Pro】の特徴を実機レビュー【AC2600】

TP-Linkの無線LANルーター【Archer A10Pro AC2600】の特徴を実機をもとにレビューしていきます
- 【5GHz:1733Mbps】+【2.4Ghz:800Mbps】
- 全ポートGiga対応
- ビームフォーミング&MU-MIMO
- USBで簡易NAS対応
- スマートコネクト
最新規格のWiFi6には未対応ですが、5GHzで最大1733Mbps対応やビームフォーミング&MU-MIMOの搭載により爆速インターネットを楽しめます
またスマートコネクトなど便利な機能も搭載しているので使いやすいWiFiルーターです
ビームフォーミング&MU-MIMOで圧巻の1733Mbpsの高速性

【Archer A10Pro AC2600】はWiFi6未対応ながら5GHz・2.4GHzともに爆速です
- 2.4GHz:800Mbps
- 5.0GHz:1733Mbps
またビームフォーミングやMU-MIMOを搭載したことで遠距離のWiFiデバイスでも確実に接続し、安定して高速なインターネットを楽しめます

- MIMO:複数のアンテナで送信側と受信側のデータを通信する
- MU-MIMO:MIMOの進化版・複数のデバイスとの同時接続が可能
実機で検証してみました
まずは【Archer A10Pro AC2600】の近くで5GHzに接続して計測したのがこちら

ダウンロードで240Mbpsと爆速です

ちなみにアップロードも200MbpsとYoutubeへの動画のアップロードくらいならサックサクです
次に【Archer A10Pro AC2600】から最も離れた位置で計測します
距離にして15〜20mほどです

先ほどよりは速度もWiFi強度も落ちましたが、それでもサクサク
- ダウンロード:160Mbps
- アップロード:170Mbps
4k動画のストリーミングくらいなら余裕です
最後に我が家で最もWiFiの入りにくい障害物の多い場所に移動しました

アンテナ3本タイプだからか、アンテナの向きが悪かったか5GHzのWiFIが到達できなかったので2.4GHzに切り替えてテスト

先ほどまでに比べると速度は落ちますが、それでもYoutubeを楽しむくらいならストレス無いレベルで早いです
- ダウンロード:28Mbps
- アップロード:35Mbps


ちなみに今回はスマートコネクト機能は使用せずに検証しましたが、スマートコネクトを使えば自動で5.0GHzと2.4GHzを切り替えてくれます
WiFiの切り替えとかする必要が無くなるからめっちゃラクだし、自動的に最適化してるから常に最高の状態でインターネットできるようになるよ!
USB接続で簡易NAS(ホームサーバー)になる

背面のUSBポートにHDDを接続することで簡易NASとして使用可能、つまり手軽にホームサーバーを作れちゃうということ
家族の共有フォルダを作ってデータのバックアップなんかに使うと便利
ちなみにVPN接続機能にも対応しているので、設定すれば外部からホームサーバーにアクセスすることもできます

HomeCare機能で子供も安心

【Archer A10Pro AC2600】はセキュリティ機能HomeCareに対応しています
ルーター側で自動的にアンチウィルス機能を働かせて接続したWiFiデバイスを保護してくれるのは嬉しいですよね
またHomeCareにはアンチウィルスだけではなく、コンテンツフィルタリングの機能もあるので子供がインターネットを使った時に有害コンテンツに近づくのを防ぎます

TP-Link【Archer A10Pro】の実機レビューまとめ【AC2600】

TP-Linkの無線LANルーター【Archer A10Pro AC2600】の実機レビューをまとめてきました
最新規格でもあるWiFi6には未対応ながら、多くのデバイスが対応しているWiFi5に対応
その中でも高速な1733Mbpsを実現しビームフォーミング・MU-MIMOに対応したことで4K動画のストリーミング再生も容易にしたほどの高速性
また簡易NASやHomeCareなどセキュリティ機能の搭載など利便性を追求したWIFiルーターでした

それでいて価格もAmazonで8000円台と安いので手を出しやすいところがポイント

どうも、もとゆき(@motoyuki_321)でした