どうも!スピーカーフォンの比較にハマる もとゆき(@motoyuki_321)です!
テレワークの急拡大とともに『Web会議の音が悪い!良いスピーカーフォンはないの?』こんな悩みを抱えた人も多くいるのではないかと思います
今回は1〜4人での利用に最適なJabraのスピーカーフォン【Speak510】をレビューしていきます
スピーカーフォンやハンズフリーフォンの世界では知らぬものはいない『Jabra』のスピーカーフォンですが、エントリー機とは思えないほどハイクオリティ
囁くような小さな声も的確に拾い、ノイズを除去してクリアな音声でWeb会議をすることができます
またバッテリーを内蔵し、Bluetoothにも対応していることから外出先でスマホやタブレットと接続しても使用可能
【Speak510】は価格も手頃で手を出しやすいところも特徴の一つです

【Jabra Speak510】の外観と付属品をレビュー
Jabraのスピーカーフォン【Speak510】の外観と付属品を確認していきます

最近は段ボールそのままみたいな色味のパッケージが増えましたね
ご開帳

想定外でしたが、持ち運び用ポーチに入っての登場
付属品一覧はこちらです

- Speak510本体
- 持ち運び用ケース
- 説明書
- 保証書
ケースを開けると本体がお目見え
ちなみにケースは本体に傷がつきにくい優しい手触り

ケースは本体サイズぴったりでした

【Speak510】の本体サイズをiPhoneXSと比較してみました

写真のイメージより小型ですよね
持ち運びに便利
ちなみに以前レビューしたAnkerの『Power Conf,』とも比較してみました

サイズも対応人数もほぼ同等という感じ
Jabra【Speak510】の方が丸いので若干小さめですね
上部にはバッテリー状況やミュート、BluetoothのON・OFFのボタン

下部には電源ボタンや通話開始・終了のボタンなどを配置
左右には音量の調整ボタンがあります

ちなみに詳しくは後述しますが本体下側にはケーブルが収納されています
別途ケーブルを持ち運ばなくていいのはマジで快適

ただUSB-Aなのは少し残念
ちなみにケーブル長は90cmほどでちょうど良い長さ
次に実機レビューしていきます!
【Jabra Speak510】の特徴を実機レビュー

Jabraのスピーカーフォン【Speak510】の特徴をまとめていきます
- 【音質】クリアで雑音がなく、高い集音力を実現
- バッテリー内蔵で外出先でも使用可
- Bluetooth搭載でスマホ・タブレットとも接続可
- ケーブルを本体下部に収納
エントリー機でここまでクリアか!?と驚いたくらいに品質高くてビックリ
個人的にはケーブルの収納がたまらない

【音質】クリアで雑音がなく、高い集音力を実現

最大10w出力のスピーカーに無指向性のマイクを搭載したJabra【Speak510】
エコーキャンセルなど目立って高音質をアピールするようなものは搭載してないけど、確実に音を拾い雑音なくクリアな音です
スピーカーフォンといえばでお馴染みのYAMAHA製品と比べても遜色なく、1〜4人で使うとかなり快適なWeb会議ができるな、という印象

Ankerの『Power Conf,』と比べるとJabra【Speak510】の方がクリアで雑味が少ない感じがします

バッテリー内蔵で外出先でも使用可

Jabra【Speak510】はバッテリーも内蔵
2時間の充電で最長15時間の通話が可能です
また自動電源オフ機能を使用することで最大待ち受け時間は200日以上!


本体上部のバッテリーボタンを押すことで本体周辺に緑色のLEDランプが点灯
このランプの数で充電状況を把握することができるので充電忘れも防止できますね
Bluetooth搭載でスマホ・タブレットとも接続可

Jabra【Speak510】はBluetooth3.0に対応し、最大30mでのワイヤレス接続に対応
パソコンだけではなくスマホやタブレットとの接続にも対応しています

Bluetoothはボタンを一回タップすれば白のLEDが点灯して使用可能に

長押しすると青色の点滅になり、ペアリングが可能

ケーブルを本体下部に収納

地味なんだけど押しポイントの一つが充電・接続用のケーブルが本体の下部に収納できること!
何かとケーブルを持ち運ぶのは面倒なので、【Speak510】のように本体下に巻きつけて収納できるのは持ち運びの上ではアドバンテージ

【Jabra Speak510】のレビューまとめ

Jabraのスピーカーフォン【Speak510】を実機レビューしてきました
エントリー機のスピーカーフォンとは思えないほどクリアで雑音を捉えないマイクに、明瞭なスピーカーを備えています
またバッテリー内蔵やBluetooth搭載、ケーブルの収納など極めて完成度の高いスピーカーフォンであると感じました
また費用も比較的安価であるところも購入を後押しするポイントですね

どうも、もとゆき(@motoyuki_321)でした