どうも!映画を見るならプライムビデオ もとゆき(@motoyuki_321)です。
Amazonのプライムビデオって激安で映画を楽しめるから良いですよね

本記事ではAmazonプライムビデオをテレビの大画面で安く楽しめる方法を解説していきます。
Amazonプライムビデオをテレビで見るなら『Fire TV Stick』が一番おすすめです
理由がこちら
- 価格が安いこと
 - 対応サービスが豊富であること
 - 機能が豊富であること
 
Chrome CastやAppleTVなどとも比較をしながら、深掘りしていきます。
Amazonプライムビデオをテレビで見るにはどうすれば良い?

AmazonプライムビデオとはAmazonの提供する定額制の動画配信サービスです。
Amazonプライムビデオとは何?メリット・デメリット10選!解約の方法まで徹底解説!絶対おすすめのVODサービスですよ!
作成したアカウント情報(Amazonプライム会員情報)を入力すればAmazonプライムビデオを視聴して楽しむことができます
視聴できるデバイスはかなり豊富
- スマホ
 - タブレット
 - パソコン
 - Amazon Fire TV
 - Fire TV Stick
 - Chrome Cast
 - スクリーン付きAmazon Echo
 - ゲーム機(PS3 PS4 XboxOne WiiU)
 - AppleTV
 - テレビ
 
おそらく動画ストリーミングサービスの中でもトップクラスの対応端末数です
最近ではGoogle社の販売しているChrome Castにも対応しました。
AmazonとGoogleが融和、「Fire TVでYouTube」「Chromecastでプライム・ビデオ」の再生に対応

ではそんなAmazonプライムビデオをテレビで見るための方法を解説していきます
基本的にはテレビ側に出力する機器を準備する必要があります
Amazonプライムビデオを安くテレビで見る方法とは?

Amazonプライムビデオをテレビで見るためにはいくつかの方法があります
- スマホをテレビに接続して見る
 - タブレットをテレビに接続して見る
 - パソコンをテレビに接続して見る
 - Amazon Fire TVで見る
 - Fire TV Stickで見る
 - Chrome Castで見る
 - ゲーム機(PS3 PS4 XboxOne WiiU)で見る
 - AppleTVで見る
 - テレビで見る(スマートテレビである必要あり)
 
結構ありますね。
『スマホ・タブレット・パソコンをテレビに接続して見る』には方法が2つ

『スマホ・タブレット・パソコンをテレビに接続して見る』は方法が2つあります
- 有線でテレビに接続する
 - 無線でテレビに接続する
 
順番に見ていきましょう
1.有線でスマホ・タブレット・パソコンをテレビに接続する場合

有線でスマホやタブレット・パソコンを接続する場合は当然ですがケーブルが必要になります
iPhoneやiPad(現行のAir・Pro以外)の場合は外部端子はLightningというコネクタが採用されています、ですがテレビ側の入力端子はHDMI
そのため変換するコネクタが必要になります
最近だとサードパーティーの安いやつもあるからそれでも良いかもですね
これにプラスしてHDMIケーブルも必要です

これだけでもテレビの大画面にプライムビデオを写すことが出来ますが、デメリットもあります
デメリットは2つです
- Amazonプライムビデオの再生中にスマホを触れない
 - 解像度や音質はスマホやタブレットの性能に依存する
 
一番のデメリットなのはAmazonプライムビデオの再生中にスマホを触れないことですね

※詳しくはこちらをどうぞ
iPhone・iPadをテレビに映す(出力する)方法【有線・無線】
2.無線でスマホ・タブレット・パソコンをテレビに接続する場合

無線で接続する場合は規格を合わせる必要と受信する側(今回であればテレビ)で受信できる環境が必要になります
例えばiPhoneやiPadというiOSデバイスであれば無線での映像出力には『AirPlay』という規格を用いています
そのため受信側(テレビ)も『AirPlay』が使える必要がありますが、映像受信でAirPlayを使えるのは基本的にはApple製品だけです。
つまるところAppleTVのみに限定されますね

そのため『iPhoneの画面をテレビにミラーリングしたい』みたいな『AppleTVじゃないと出来ないこと』など用途がないと微妙かも。。
AppleTVに関しては後述して詳しく解説します

またAndroidのスマホであれば『AnyViewCast』という規格を採用しています。
AppleでいうAirPlayと同じでスマホの画面などを無線で共有することができます。
こちらは最近のテレビ自体にAndroidOSを搭載しているものに関していえば内蔵されているものもあります。
ただAnyViewCastに対応しているテレビは概ねAmazonプライムビデオ自体にも対応していることが多いです


ちなみにAmazonプライムビデオはゲーム機で視聴することも可能です
PS3 PS4 XboxOne WiiUなどです

そこでオススメなのがAppleTVのようにテレビに接続することでプライムビデオが視聴できるようになるデバイスです。
AppleのAppleTV以外にもAmazonの『Fire TV Stick』とGoogleの『Chrome Cast』があります。
この3つを徹底比較していきます
『Fire TV Stick』『Chrome Cast』『Apple TV』の3つを徹底比較!

Amazonの『Fire TV Stick』 Googleの『Chrome Cast』 Appleの『AppleTV』
それぞれどんな特徴があるのか見ていきます。
まずはフルHDモデル
| メーカー | Amazon | Apple | |
| 製品名 | Fire TV Stick | Chrome Cast | AppleTV | 
| ストレージ | 8GB | 非公開 | 32GB | 
| 価格 | 4,980円(税別) | 4,980円(税別) | 17,064円(税込) | 
Amazonの『Fire TV Stick』とGoogleの『Chrome Cast』は同じ4,980円。
対してAppleの『AppleTV』は1万円を超える金額です。
AppleTVだけちょっと高めです
次に4Kモデル
| メーカー | Amazon | Apple | |
| 製品名 | Fire TV Stick 4K | Chrome Cast Ultra | AppleTV 4K | 
| ストレージ | 8GB | 非公開 | 32GB or 64GB | 
| 価格 | 6,980円(税別) | 9,720円(税別) | 32GB:21,384円(税込) | 
4KモデルはAmazonの『Fire TV Stick 4K』がぶっちぎり安くて6,980円。
Googleの『Chrome Cast Ultra』が次点で9,720円。
Appleの『Apple TV 4K』がまたしてもぶっちぎりに高くて21,384円という結果です
この段階ではやはりAppleTVはオススメしにくいですね。。。
ちなみに最近ではFire TVシリーズにCubeというモデルもラインナップされています
Fire TV Stick 4Kとの違いはこちらの記事で解説しています
Fire TV Stick・Cubeとは何?できることや4Kモデルとの違いを解説【Amazonプライム会員じゃなくてもOK】
『Fire TV Stick』&『 Fire Stick TV 4K』の特徴

『Fire TV Stick』は再生可能な動画配信サービスはAmazonの提供するAmazonビデオ・Amazonプライムビデオのみならず、かなり豊富
一覧がこちら
- Amazonビデオ
 - Amazonプライムビデオ
 - FOD
 - NETFLIX
 - Hulu
 - Paravi
 - dTV
 - GYAO!
 - U-NEXT
 - DAZN
 - AbemaTV
 - TVer
 - Youtube
 - niconico動画
 
また『Fire TV Stick』と『Fire TV Stick 4K』は基本的な機能やスペックは同じです。
- ストレージ 8GB
 - Wifi 802.11acまで対応
 - Alexa対応リモコン付き
 
ですが映像出力の対応規格は異なります
| 製品 | Fire TV Stick | Fire TV Stick 4K | 
| 映像 | 最大1080p | 4K Ultra HD、HDR HDR10、Dolby Vision HLG、HDR10+  | 
| HDR-10対応 | なし | あり | 
| プロセッサ | クアッドコア | クアッドコア | 
以前まではオーディオも4KモデルのみDolbyAtomsが採用されていましたが、最近では『Fire TV Stick』も対応になり性能差は小さくなりました

しかしDolby Atomsを楽しむためにはスピーカーだけで7つは必要になります
つまりある程度のオーディオ環境を必要とするので、一般的には少し難易度が高いのが難点
とはいえ映画において『音』はキモ
そんな分で最高の映画体験を手軽に楽しみたい人にはテレビの前に一つ設置するだけでDolbyAtomsを楽しめるサウンドバーがおすすめです
簡単設置でDolbyAtomsの7.1.4chを楽しめますよ!
詳しくはこちらをご覧ください。
サウンドバーのおすすめ5選!テレビのスピーカーを高音質化しよう!

またAlexaの搭載により、音声での早送りや一時停止などにも対応
『アレクサ、20分早送りして』とか言うだけで操作できちゃます
しかもAmazon Echoシリーズとペアリングも可能

他にも翻訳機能や計算、為替の相場なんかもAlexaにamazon 聞くことができ、じゃんけんやなぞなぞまで出来ます。
もはや秘書ですね

またAmazonMusicやSpotifyなどにも対応し、音楽の再生などにも使えます
個人的にはフルHDモデルでも十分だと思いますし、4Kテレビをお持ちなら4Kモデルも価格も安いし買いだと思いますよ。
『Chrome Cast』&『Chrome Cast ultra』の特徴

GoogleといえばYoutubeですが、Googleの『Chrome Cast』の再生可能な動画配信サービスの幅は広いです
膨大すぎるので有名どころを一部抜粋しました
- Amazonプライムビデオ
 - FOD
 - NETFLIX
 - Hulu
 - Paravi
 - dTV
 - dアニメストア
 - au ビデオパス
 - バンダイ アニメ チャンネル
 - GYAO!
 - U-NEXT
 - DAZN
 - NHK World TV
 - Rakuten TV
 - Google Playムービー
 - AbemaTV
 - Youtube
 
すごいラインナップ数ですよね、でも本当はまだまだあります。

また『Chrome Cast』と『Chrome Cast Ultra』も基本的な機能やスペックやWiFiの対応規格や速度なども同じです
ではChrome Cast Ultraの方が優れているところはどこでしょうか。
- 4K Ultra HD対応(HDR10,DolbyVision対応)
 - 有線LANあり
 

ですがChrome Castの最大の特徴は『Googleの製品である』こと
同じGoogleの提供しているAndroidのスマホやタブレットとは親和性がバッチリで、スマホやタブレットの画面をそのままテレビに映し出すことが可能です
またパソコンからでもChromeブラウザを使って、パソコンの画面をテレビに写すことも出来ます

『Apple TV』&『Apple TV 4K』の特徴

最後はご存知Apple
まずは配信サービスについてです、膨大すぎるので有名どころを一部抜粋しました
- Amazonプライムビデオ
 - FOD
 - NETFLIX
 - Hulu
 - Paravi
 - テレビ東京ビジネスオンデマンド
 - dTV
 - au ビデオパス
 - バンダイ アニメ チャンネル
 - GYAO!
 - U-NEXT
 - DAZN
 - NHK World TV
 - Rakuten TV
 - Google Playムービー
 - AbemaTV
 - Youtube
 - niconicoTV
 
こちらもラインナップはすごい、でも本当はまだまだあります

また『AppleTV』と『AppleTV 4K』も基本的な機能やスペックはWiFiの対応規格や速度などが同じ
AppleTVもAppleTV 4Kもどちらも有線LANを内臓しています
ではAppleTV 4Kの方が優れているところはどこでしょうか。
- 4K Ultra HD対応(HDR10,DolbyVision対応)
 - 有線LANはギガビット級
 - DolbyAtoms対応
 - プロセッサがA8ではなくA10X
 
基本スペックも向上しているのはフルHDモデルと差別化出来ています。
もちろん両機種ともに音声アシスタントのSiriにも対応しています。

しかしAppleTVの最大の特徴は『AirPlay』ですね。
正確には『AirPlay2』ですが、最近のApple製品では全て搭載している機能です
簡単にいうとWiFiなどで接続されている製品同士をつなげる技術のこと
これによりiPhoneの画面をテレビに映したりすることが出来ます

AmazonビデオのようにiTunesストアでコンテンツを購入してみることも出来るので最新の映画も楽しめるのはポイントです
また2019年の秋からはApple独自の動画配信サービス『AppleTV+』も始まりました

これはApple端末でしか見られないのでAppleの独自コンテンツをテレビで楽しみたい人にはAppleTVしかないですね
またゲームのサブスクリプションサービス『Apple Arcade』も始まりました

PS4やXboxOneのコントローラーで遊ぶこともできるのでほぼゲーム機ですね
ぶっちゃけFireTVStickやChromeCastに比べると価格が高いのは難点ですが、AppleデバイスのiPhone・iPad・Macとの親和性は抜群です
FireTVStickなどの設定はほとんどHDMIポートに挿すだけ

本体は各社ほとんど電源とHDMIケーブルのみ
そのため悩むことはほとんどないと思います。

設定もHDMIポートに『Fire TV Stick』などを挿して、表示された通りに進めていくだけです


まとめ:Amazonプライムビデオをテレビで見るなら『Fire TV Stick』が一番おすすめ!

最後にまとめですが、Amazonプライムビデオを見るなら『Fire TV Stick』が一番おすすめです
理由は3つ
- 価格が安いこと
 - 対応サービスが豊富であること
 - 機能が豊富であること
 
4Kモデルが欲しい人は『Fire TV Stick 4K』が安価でオススメです
価格も最安ですし、機能も十分揃ってます

対応サービスも豊富なのでプライムビデオに限らず、動画配信サービスをテレビで楽しみたい人には『Fire TV Stick』がオススメですよ!
どうも、もとゆき(@motoyuki_321)でした

