どうも!家事はロボットに任せたい もとゆき(@motoyuki_321)です!
よく掃除が趣味!って人がいるけど1mmも共感できません
年に一度の大掃除ならまだしも毎日の掃除に時間を使ってるともったいない気がしてくるんですよね、、でも汚い家はもっと嫌なんだよな〜
そんな怠け者には良い時代になりまして、今ではロボット掃除機が世を席巻しております
ということで我が家でも導入したロボット掃除機がAnker【Eufy RoboVac30C】

ロボット掃除機といえば10万円〜みたいな古い価値観をぶち壊すAnkerの【Eufy RoboVac30C】は驚きの低価格で、なんと2万円台
わずか2万円台で大嫌いな掃除を代わってくれるとなると買うしかない
また1500Paのハイパワーかつスマホ対応と申し分ない性能なのでどんなお家でもぴったりです

Anker【Eufy RoboVac30C】の外観と付属品をレビュー
Ankerのハイコスパなロボット掃除機【Eufy RoboVac30C】をレビューしていきます
まずは外観から

比較対象を置くのを忘れていましたが、かなり大きめな箱です
付属品がこちら

- RoboVac 30C本体
- 充電ステーション
- ACアダプタ
- 境界線テープ
- 粘着テープ
- リモコン
- 清掃ツール
- 交換用フィルター
- サイドブラシ
- 説明書など
かなり充実な付属品の数々
サイドブラシが交換用に2つも多めについてきたのは意外でした
では本体がこちら

本体側には電源ボタンがあるだけのシンプルなデザイン
WiFiマークの部分がLEDランプで点灯します
裏面がこちら

付属のサイドブラシを取り付けることでゴミを集め中央の吸引部(青いところ)にかき集めていきます

吸引部のブラシも簡単に取り外し可能

誤って大きなゴミを吸い込んでしまってもすぐに取り出すことができます

主電源はタイヤの横にあります
最初の一回以外はほとんど触ることはありません

集めたゴミはダストボックスに溜め込まれます
こちらも簡単に取り出して、ガバッと開いてゴミを捨てることができるのでゴミ捨ても楽々

【Eufy RoboVac30C】は掃除が終われば自動的に充電ステーションに戻っていき、次の掃除に向けて待機します
今のところ途中で力尽きてたことはなく、きちんと戻っていきますね
Eufy RoboVac L70 Hybridと比較
今回購入した【Eufy RoboVac30C】は2階担当
1階担当はよりハイグレードな【Eufy RoboVac L70 Hybrid】に任せています
ということで両者も比較しました

左が【Eufy RoboVac L70 Hybrid】、右が今回レビューしている【Eufy RoboVac30C】です
上から見ると一回り小さいことがわかります

横から見たのがこちら
【Eufy RoboVac30C】の方が3cmほど低いので、ベッドの下やソファの下なども難なく入っていってくれるところが気に入ってます
ちなみに【Eufy RoboVac L70 Hybrid】をレビューしたのはこちらの記事です
【Anker Eufy RoboVac L70 Hybrid レビュー】水拭き&AIマッピングに対応した最高峰ロボット掃除機で家じゅうキレイ
Anker【Eufy RoboVac30C】の特徴をレビュー

Ankerのハイコスパなロボット掃除機【Eufy RoboVac30C】を実機にてレビューしていきます
特徴がこちら
- 1500Paの強吸引力
- 自動充電
- 境界線テープ
- アプリ対応
- 2万円台の低価格
これだけの性能のロボット掃除機がついに2万円台か、と感慨深いものがありますね(しみじみ
1500Paの強吸引力でベッド下の手の届かないところも掃除可

最大の特徴の1つが吸引力
安いロボット掃除機なんて吸引力大丈夫?と思ってしまいそうですが【Eufy RoboVac30C】は1500Paとハイパワー
ホコリや食べこぼしなんかはラクラク掃除してくれます
しかも高さ7.2cmと薄型なのでベッド下などの手の届かないところも掃除可能です
今までベッドどかして掃除してたのはなんだったんだろう、、、というくらい快適
自動充電

【Eufy RoboVac30C】はもちろん自動充電に対応
掃除が終われば自分で充電しに住処にもどるエライやつ
ちなみに途中で力尽きることもあるそうですが、我が家の環境では今のところ一度もなし
優秀です
境界線テープ

我が家では使うことはありませんでしたが『境界線テープ』により掃除範囲を限定することも可能
床に物が転がっているところや段差など、好きに調整できるのが良いですよね
アプリ対応

最新の家電らしくアプリに対応
スマホからの操作で開始・停止はもちろんのこと、スケジュール設定なども可能です
- 掃除の開始・終了
- クリーニングモードの切り替え
- 充電ステーションへ戻る
- スケジュール
特にスケジュール機能は便利で、月〜日までの間でオンオフ・時間などを設定しておけばそれだけで勝手に掃除してくれます

いや〜スマートホームって快適
とはいえスケジュールで自動起動するときは巻き込む可能性のあるものは事前に机の上などにあげておく必要があるので注意しましょう!
2万円台の低価格

ロボット掃除機といえば最低7〜8万円から、みたいなイメージがありますが、Ankerの【Eufy RoboVac30C】はなんと2万円台と激安
2万円台とか中華感あるけど大丈夫?的な声も聞こえてきそうですが、レビューしてきた通りハイクオリティで満足度は高いです
2万円台で掃除してくれる未来がやってくるとは思わなかったな〜
Anker【Eufy RoboVac30C】レビューまとめ

Ankerのロボット掃除機【Eufy RoboVac30C】をレビューしてきました
ロボット掃除機が一台あるだけで掃除にかかる時間も削減できますし、スケジュール機能でいつでもキレイな状態を確保しておけるのは最高
上位モデルの【Eufy RoboVac L70 Hybrid】も所有していますが、部屋の大きさや水拭き機能の要不要によっては【Eufy RoboVac30C】はハイコスパでおすすめ
こんな高機能なロボット掃除機がわずか2万円台で手に入るとは本当に良い時代になりました

まずは手軽にロボット掃除機でのスマートホーム体験してみたい人にはおすすめですよ
どうも、もとゆき(@motoyuki_321)でした