どうも!映画はプロジェクターで楽しむ派 もとゆき(@motoyuki_321)です
プロジェクターで映画を見たいんだけど環境を用意するのが大変そう、、、そんな方にオススメなのがAnkerのホームプロジェクター【Nebula Cosmos】

モバイルプロジェクターの分野を開拓してきたAnkerの手がける本格ホームプロジェクター【Nebula Cosmos】
クラウドファンティングで合計2億円以上を調達した大人気商品がついにAmazonで一般発売がスタート!
- フルHD 1080p・HDR10対応
- 900ANSIルーメン
- Android TV9.0搭載
- Dolby Digital Plus対応
- 最大120インチ・オートフォーカス対応
売り切れ必須の超注目アイテムですよー!

【Anker Nebula Cosmos】の外観と付属品をレビュー
Ankerのホームプロジェクター【Nebula Cosmos】の外観と付属品を確認していきます

けっこう大きめの箱で届きました
それではご開帳

いきなり本体がお披露目、緩衝材などをどけると付属品が入っています

付属品の一覧がこちら

- Anker Nebula Cosmos本体
- 電源・コンセント
- リモコン
- 説明書
リモコンは以前レビューしたモバイルプロジェクターの【Nebula Capsule2】などと似たデザインです
本体側にはボタンなどがないので操作は全てリモコンで行います
マウスモードも搭載し、レーザーポインターのように自由に使うこともできるのが便利
【Nebula Cosmos】の本体がこちら

円形のデザインで音の広がりを期待できるスピーカーのようなデザインです

天面は鏡面仕立てで起動すると『Nebula』の文字が赤く光り、起動していることがわかりやすいです

正面には大きなレンズとオートフォーカス用のセンサーを搭載

オートフォーカスがあることで誰でもカンタンに大画面で映画を楽しめるようになっています


背面にはPowerボタンと外部の再生機に接続するポートが複数あります

- HDMI 1
- HDMI 2 / ARC
- USB-A × 2
- 光オーディオインターフェイス
HDMIを搭載しているのでブルーレイレコーダーでもパソコンでも何でも接続できます
またHDMI 2の方はARCにも対応しているのでAVアンプに繋いでもケーブル一本で音と映像を入力できます
オーディオ・リターン・チャンネル (Audio Return Channel) の略
対応した機器同士であればHDMIケーブル1本で双方向のデジタル音声の移動が可能
また光オーディオインターフェイスも搭載しているので音声をサウンドバーなどに出力して更に本格的に楽しむこともできちゃいます

【Anker Nebula Cosmos】の特徴を実機レビュー

Ankerのホームプロジェクター【Nebula Cosmos】の特徴を実機レビューで確認していきます
主なメリットがこちら
- フルHD 1080p・HDR10対応
- 900ANSIルーメン
- Android TV9.0搭載
- Dolby Digital Plus対応
- 最大120インチ・オートフォーカス対応
【Nebula Cosmos】はエントリー機の位置付けでしたが、ぶっちゃけコレだけでよくね?ってレベルで全て揃ったホームプロジェクター
コレからホームシアターにチャレンジしてみる人には間違いなくオススメできるプロジェクターです
900ANSIルーメン・フルHD・HDR10対応で文句なしの画質

Ankerのホームプロジェクター【Nebula Cosmos】でまず驚いたのが900ANSIルーメンの明るさ
ANSIルーメンがいまだにピンと来にくいですが、およそ旧規格の2000lm〜相当だと推察
バリバリ外光が入る場所でセットアップしてみました

すげぇ!ふつうに文字が見える!
2500lm相当以上はありそうな輝度です

カーテンを閉めて、電気を消すとこんなにクッキリ・ハッキリして見えます

フルHD機だけあって近づいてみてもドットを感じにくく明瞭に見えます
フルHD・HDR10対応はダテではなく、実写映画でもかなりの鮮明さ

乾燥した地肌もリアルに感じれるほどのクオリティ

ちなみに2mほど離した位置での投映で70〜80インチほどで映すことができました

ちなみにアニメやゲームなどはさらにハイクオリティで、マジでドットなど確認できないレベル
大画面でやるピクミンは原生生物に食べられる瞬間が迫力満点で最高です

見た目はモバイルプロジェクターの延長線上のようなデザインですが、実際には本格的なホームプロジェクターに近い製品です
また映りの良さはもちろん、設置性の高さも評価できるポイント
オートフォーカスだから設置がラク

【Nebula Cosmos】はオートフォーカスを搭載しています
映したいサイズ・部屋の大きさに応じて置く場所を決めればあとは電源を入れるだけ

リモコンのオートフォーカスボタンを押すだけで、わずか数秒でピント合わせが完了します
ホームプロジェクターはこのピント合わせが大変で、天吊りなど固定できない時は都度のセッティングが大切ですが、【Nebula Cosmos】はその手間がないのがラクで良い

またカメラ用のふつうの三脚につけることもできるので高さなどを合わせるのもラクです

Dolby Digital Plusに対応したスピーカー

スピーカーは10w×2つ搭載しており『Dolby Digital Plus』に対応することで2.1chの再生が可能です
一般的なホームプロジェクターと比較すると音質はかなり良い

スピーカー/イヤホンに強いAnkerならではだよね!
コレ一台でホームシアターを楽しむことを前提に作ってあるのがわかります


内蔵スピーカーの音質だけに満足できない人は更なるアップデートも可能です

【Nebula Cosmos】には光オーディオ出力やARC対応のHDMIがあるため、外部のAVセンターやサウンドバーにも接続可能
音だけサウンドバーにつないで手軽に擬似5.1chを再現することもできるので、ホームシアターの更なるクオリティアップを楽しみたい人はぜひお試しあれ
サウンドバーのおすすめ5選!テレビのスピーカーを高音質化しよう!
Android TV9.0搭載・豊富なインターフェイス

【Nebula Cosmos】はAndroid TV9.0を搭載しており、これ一台で多くのYoutubeやAmazonプライムビデオ・NETFLIXなどを楽しむことができます
WiFi・Bluetoothにも対応しているためスマホやタブレットの画面をワイヤレスで投映することも可能です
他にもHDMIなどのインターフェイスからパソコンを繋いでプレゼンしたりビジネスにも使えるほどの汎用性の高さ

【Anker Nebula Cosmos】を実機レビューまとめ

Ankerのホームプロジェクター【Nebula Cosmos】をレビューしてきました
ホームシアターって欲しいけど敷居が高そう、、そんな思いをぶち壊して誰でもカンタンに自宅映画館をつくれる名機でした
ぶっちゃけこのスペック・実力で8万円以下で買えるのは業界破壊
価格も一般的なホームプロジェクターよりも安いのに、明るさ・画質・音・手軽さ、など全てを兼ね備えたプロジェクター【Nebula Cosmos】

オートフォーカスなど便利機能で誰でもカンタンに瞬時にホームシアターを楽しめるので大画面で映画や海外ドラマ・アニメを体験したい人には全力でオススメできるホームプロジェクターです

どうも、もとゆき(@motoyuki_321)でした