どうも!iPhone歴10年の もとゆき(@motoyuki_321)です
ついに登場した【iPhone12Pro】を発売日ゲットしました!
iPhoneXSからの入れ替えになりますが『カメラとCPUの進化だけだろ?』という斜に構えた思いをバッサリ切り捨ててくれるほどの想像以上の進化に驚き、、、
何より驚いたのはLiDARスキャナを使ってのAR技術の進歩と未来

\\ iPhone12 予約はこちら //
【iPhone12Pro】の外観と付属品をレビュー
まずは外箱から見ていきましょう

iPhoneシリーズの外箱は毎回デザインが異なりますが、今回は5G対応ということもありスピード感をイメージしたようなデザインです
続いてご開帳

10年間、iPhone・iPadの色はブラックで統一してきましたが、今回初めての色変え
ブルーを購入しましたが、マジかっこいい

往年のiPhone5のように背面のAppleマークは鏡面仕上げでエッジは角ばったデザインです
付属品がこちら

- iPhone12Pro
- USB-C → ライトニングケーブル
- 説明書・ステッカーなど
こちらはお決まりの内容ですが、今回からはACアダプタは付属しません
iPhone12からはUSB-C(ライトニング)の20wの急速充電に対応しているので、iPhone11以前の5w充電器しか持っていない人は20w以上の充電器を購入するのがオススメです

続いて本体がこちら

いやー痺れるほどカッコいいですよね〜
背面にはタピオカカメラの総称で呼ばれる3眼カメラと初搭載となるLiDARスキャナを装備

ARなんか使わねぇよ、と思ってた私がバカでした、、、ってくらいにこのLiDARがすごいのは後ほど熱く語っていきます

エッジ部分は背面のAppleマーク同様の鏡面仕立て
ケースをつけると見えなくなっちゃいますが、こちらもハンパなくカッコいい
ボタン配置などは今までのiPhoneシリーズ同様です
続いて2年使った愛機iPhoneXSとも比較しました

全体的にひとまわり大きくなっています
iPhonePro12 | iPhoneXS | |
幅 | 71.5mm | 70.9mm |
高さ | 146.7mm | 143.6mm |
厚さ | 7.4mm | 7.7mm |
重量 | 187g | 177g |
ディスプレイサイズ | 6.1インチ | 5.8インチ |
サイズはわずかな違いですが手に取るまでと手にとった後の印象は全然違います

手の小さい私にはiPhoneXSでも大きかったのですが、iPhone12Proになりもはや片手で操作できなくなりました、、そろそろ背面リング買わなきゃな〜


厚みも若干iPhone12Proの方が厚いのが比べてみればわかります
外観でハッキリとわかる進化ポイントはやはりカメラとLiDAスキャナ

個人的には一眼レフを持っているのでiPhoneのカメラは撮れればいいな〜くらいだったんですが、予想外に広角レンズを活用してます
もはや3眼レンズからは戻れないかもしれない
\\ iPhone12 予約はこちら //
【iPhone12Pro】の特徴を実機レビュー

iPhone12Proの実機レビューをしていきます
Proの名を冠するにふさわしいハイスペック機
3眼で一眼レフが不要なレベルのカメラ

最近のiPhoneのカメラの進化は凄まじく、iPhoneXSから2年ぶりの買い替えとなる私にとっては初めての3眼カメラ
各カメラの画角の広さを試しました

ニンテンドースイッチのプロコンとiPhone12Proを700mmほど離しての撮影です
まずは望遠

700mm離したとは思えないほど寄った絵で撮ることができます
続いて標準(広角)レンズ

これはiPhoneでお馴染みの画角
続いて超広角がこちら

700mmしか離してないのに1200mm幅のテーブルの端が見えるほど広い場面を描写できます
一眼レフを持っているのでiPhoneのカメラにこだわりはありませんでしたが、ボタン一つでここまでの超広角で撮影できるのはなかなか便利

しかも今回のiPhone12Proにシリーズ初となるLiDARスキャナを装備

LiDARスキャナは自動運転にも活用される光センサー技術ですが、iPhone12Proではコレをオートフォーカスに活用
背景をぼかすポートレードモードの撮影も一瞬でフォーカスを合わせてくれるので使い勝手が良いです

iPhoneXSでは被写体と背景の境がムリやりくり抜いた感じで不自然なことも多かったのに、iPhone12Proでは一眼レフで撮ったかのような自然なボケ方です
またレンズ自体の性能も向上したことで、通常の撮影でも今までよりも細かい部分の描写も繊細かつ解像度の高い写真になってます

コーヒーカップの表面もかなりリアルな質感です
またナイトモードに対応し、光のない環境でもLiDARスキャナのおかげで正確なピント合わせ・明るい撮影が可能になり、通常のカメラでは真っ暗なところでも映るので夜間の撮影にもピッタリです

他にも驚いたのはLiADRスキャナを用いたAR
従来であれば長々と画面認識させてからしか出来なかったARでの表示も一瞬で出ます

しかも空間把握も完璧で足も地面にピッタリくっついています

ここまでドンピシャで動作するARは今まで見たことがなかったのでかなり驚きました
今後はゲームやエンターテイメント以外の分野でも教育・ビジネスの現場でも活躍できることが期待できそうなクオリティ

A14 Bionicの圧倒的なハイスペック
2020年に発売されたiPadProでは刷新されなかったCPUですが、満を辞して登場した新プロセッサA14 Bionic
iPhoneXSですでにPC並みのスペックでしたが、今回のA14 BionicはまたしてもPC以上の性能です
GeekBench5にて計測しました

- シングルスコア:1599
- マルチスコア:4121
シングル・マルチともに前世代のiPhone11Proの1.1〜1.2倍の性能を誇り、iPadProに迫るほど
ちなみに愛用しているiPadPro11インチのスコアがこちら

- シングルスコア:1114
- マルチスコア:4678
世代が新しいこともありますが、シングルスコアではすでにiPhone12Proの方が早いですね
iPhone12Proシリーズからはメモリも6GBに増強されており、実際に使っている感じもサクサク動作し快適です

耐落下性能4倍マシマシ

見た目からはわかりませんが、今回のiPhone12シリーズからは前面ガラスにセラミックを織り込んだ新素材を採用
なんと耐衝撃性は4倍とのこと
とはいえ恐ろしいのでテストはできませんが、ふとした瞬間に落としても壊れるリスクが減ったのは喜ばしいことです

\\ iPhone12 予約はこちら //
【爆速】ワイヤレス充電MagSafeもレビュー【15w充電】

今回のiPhone12シリーズから新たな充電規格に対応しました
それがMagSafe、ワイヤレス充電なのに最大15wでの給電ができる高速な充電器です

内容物は至ってシンプル
- MagSafe本体
- 仕様書など
想像していたよりもかなり大きめな充電器です

この銀の円盤部をiPhoneの背面にくっつけることで充電スタートです
また今回MagSafeに対応した専用ケースも購入しました
MagSafe対応専用iPhoneケース

購入したのは本体の色味に合わせてブルーのシリコンケース
開封してみるとケースの本体側にMagSafeと同じサイズの丸い円があります

背面はApple純正品らしく、iPhoneと同様の位置にリンゴマークがあしらわれたオシャレなデザイン

もちろんカメラ部分の切り抜きはiPhone12Proの3眼レンズに合わせた形になっています

ということで装着したのがこちら

思ったよりも厚みがあり、私の小さい手では持ちにくいのが正直なところ
とはいえ純正品ならではのフィット感やデザイン性の良さはたまりません
ケースに入れた状態でMagSafeを試してみた

iPhone12Proをケースに入れた状態でMagSafeをくっつけてみました
MagSafeをiPhoneの背面に持ってくだけでピタッと吸い寄せられます
専用ケースだけありシリコンケースを挟んでいますが、外れる心配もなくかなり強力な磁力でくっついています

一度くっつくとちょっと触ったくらいでは動きもしないので安心です
また使ってみて分かったのですが、Lightningケーブルをさすのとは違いケーブルの位置を360°好きな位置に調整して使えるのでゲームなどで横持ち操作の邪魔になることがないのはグッド


また気になるのが充電速度
10分ほど接続してみましたが10%以上の充電ができました
ワイヤレス充電としては最高クラスに早いと言えます
ちなみに充電が開始されるとアニメーションが出るのも面白いところ

なんとなく所有欲を満たしてくれる仕掛けを用意しているところがAppleブランドの凄さですねw
とは言え充電しながら使っているとLightningケーブルをさすのとそこまで大きく変わらないので、デスクスタンドなどと組み合わせて使うと便利かもしれません

【iPhone12Pro】の実機レビューまとめ

iPhoneXSから2年ぶりの買い替えになったiPhone12Pro
CPUやメモリなどのスペックが大幅に進化したことでちょっとした操作などもスムーズに動作して快適になりました
また重要視してなかったカメラの進化は凄まじく、今度こそ一眼レフカメラがいらないのでは?というレベルに達しています

ポケットからサッと取り出して、一眼レフクオリティの写真を簡単に楽しめるのは全ユーザーがメリットに感じられる部分かも
ふだんはもちろん、旅行やペット・子供の撮影にはマジで効果を発揮します
他にもiPhone12Proはメリットがたくさん
- 画面が6.1インチに巨大化し見やすい
- フロントガラスの耐落下性の強化
- カメラの画質・ポートレードモードの精度の向上
- ナイトモードで夜でもキレイに撮影できる
- HDR動画に対応
- LiDARスキャナで3Dスキャン
- 見た目がiPhone5みたいでオシャレ
デメリットは手が小さいと持ちにくい・指紋認証に非対応くらい
かなり完成度の高いiPhoneになっていると思います

また末筆となりますが、基本性能は変わらないのでカメラ性能にこだわりがない人はiPhone12・小さいサイズが良い人はiPhone12miniがおすすめですよ

どうも、もとゆき(@motoyuki_321)でした
\\ iPhone12 予約はこちら //