どうも!デスクには何も起きたくない派の もとゆき(@motoyuki_321)です
自宅・オフィスのPC環境はMacbook+外部ディスプレイにしているんですが、ぶっちゃけディスプレイの足って邪魔なんですよね、、
デスクの上を圧迫するし、存在感も邪魔、、
ということで購入したのがAmazonベーシックの【モニターアーム】

Amazonベーシックの製品は安いのに高品質なコスパの良い製品が多いですが【Amazonベーシック モニターアーム】は今までの購入したAmazonベーシック製品の中でトップクラスのコスパの良さ

【Amazonベーシック モニターアーム】外観と付属品をレビュー【組み立て】
まずは【Amazonベーシック モニターアーム】の外観から

いつもどおりの箱で届きました
個人的にはこの箱シンプルで好きなんですよね

- モニターアーム本体
- 金具
- 説明書
製品自体の重量は4kg以下なんですが、思った以上にズッシリくるため持ち上げるときは注意が必要
ただディスプレイも安定して支えてくれそうな感じがするので好印象です

机との固定はグリップ式になっており、ネジを回して調整可能です
金具の取り付け位置を変えることでかなりの厚みの机にも対応できるので、余程変わった形状のデスク以外には対応します

本体側には『AmazonBasic』のロゴがあるだけのシンプルなデザインなので、どんなデスクにも調和します

ちなみに今回はブラックを購入していますが、シルバーもあるのでお好みでどうぞ
モニターアームを組み立て
組み立ては超カンタン、説明書を見れば誰でもできるレベルです

まずは本体の台座部分を机に固定します
奥まで差し込んだら裏側のネジを回します

ちなみにモニターアームは端っこに設置するのがオススメ
3段の稼働箇所で調整できるので正面で見えるように設置しても、折りたたんでいけば作業の邪魔にならないようにコンパクトにもできます

基本的には各部品を差し込んでいくだけ
あとは付属の六角ペンチで固定していきます
ここで緩めにしておくと後で動かしやすくかったり、固定しやすかったりするのでお好みで調整しましょう

また考えられてるな〜と感動したのがモニターアーム内に配線用の隙間を作ってあること
引っかかってるカバーを外せばこの中にケーブルを通せるため見た目もスッキリにすることができます

VESAマウント対応のモニターで81cm以下のものならほぼ対応です
今回はLGの34インチ曲面ウルトラワイドディスプレイ【34WL75C-B】を固定しました

モニターを取り付けて完成!
モニターの直下が何もないのでスッキリしました
【Amazonベーシック モニターアーム】を実機レビュー

【Amazonベーシック モニターアーム】にLGの34インチ曲面ウルトラワイドディスプレイ【34WL75C-B】を取り付けました
高価で上質なモニターアームでお馴染みのエルゴトロンのOEMと噂されるAmazonベーシックの【モニターアーム】ですが、価格に反してクオリティは非常に高いです
安物のモニターアームにありがちな動きの悪さは感じず、スムーズに移動できます
机の反対側に向けることもできるほどの広い可動域
まず最初に感動したのがその可動域の広さ

3つの稼働箇所を使うことで最大で33cmの高さまで上げることができます
視線が下になると姿勢が悪くなって疲れてくるので高い位置で使用できるのは嬉しい所
また支柱に刺さったデザインのおかげでモニターを水平方向に回転させることもできます

ふだんはPC作業で使いつつ、打ち合わせの時は回転させて見えやすい位置に、、なんて使い方も想像できます
また水平方向だけではなく、モニターを縦に回転することもできます

正直ワタシは縦で使うことはあまりないのですが、最近ではスマホの普及により縦長のサイトが増え、ニュースなどを見るときは縦にした方が効率的に情報収集できるので『縦にできる』というのは一つの強みかなと

ちなみに意外と便利なのが手前と奥にも移動できる点

ふだんは奥めに置いといて見えにくい時やゲームなど用途に応じて手前に引き出すこともできます

気軽にモニターの位置を変えられるのはPC作業をするときにはマジで快適
軽い力で動くからスムーズに移動できる

安物のモニターアームだと動きが固かったりして動きが悪いことがよくありますが、そこはエルゴトロンのOEMたる【Amazonベーシック モニターアーム】
軽い力でめちゃくちゃ快適に動くのでその時その時の気分に合わせてディスプレイの位置を変えられるのがマジで快適

なんで今までモニターアーム買わなかったんだろう、、、と思うくらいに気に入ってます
【Amazonベーシック モニターアーム】は価格も安く、可動域・動きのスムーズさを含めても高品質です
ディスプレイを宙に浮かすことで机が予想以上に広くなり、書類を広げての作業は便利ですし、何もない時はスッキリしていて気持ちが良い
ちなみにBeforeがこちら

スタンドの奥行きで20〜30cmはムダになりますからね


ワタシの場合はクラムシェルモードで使うMacbookを置いてますが、手前は半分以上余っていて作業する時もストレスフリー
デスク環境の改造計画を考えるならまずはモニターアームの導入を検討してみましょう!

どうも、もとゆき(@motoyuki_321)でした