どうも!映画はプロジェクターで見たい派 もとゆき(@motoyuki_321)です
プロジェクターも歴代で5〜6台ほど触ってきましたが、今回初めて使用したのがBenQの【MH550】
Amazonで6万円ほどで買えるのにハイクオリティな本格プロジェクター
フルHD・3500lm・スピーカー内蔵と基本性能は申し分なく、コントラスト比も20000:1と高め
また台形補正にも対応しているので置く場所も限定されないのが最高です

BenQ【MH550】の外観と付属品をレビュー
BenQのフルHD対応プロジェクター【MH550】の外観と付属品をレビューしていきます

箱は思い切り段ボールですので特に感動はありません
付属品がこちら

- プロジェクター本体
- リモコン
- ACケーブル
- アナログケーブル
- 説明書
- 保証書
リモコンも本体色に合わせた白色

比較的シンプルなデザインなので使いやすそう
【MH550】の本体がこちら

そこそこ大ぶりなデザインです
前面にはアジャスターを搭載しているので角度調整して上向きにすることも可能です

フルHD対応の『1080p』の文字も確認できますね
左側には大きな排熱口があるため、熱がこもる心配もなさそう

天板部分には操作パネルがあるため、リモコンなしでも操作できます

ちなみに裏面には天吊りできるようになってます


フォーカスとズームはレンズ上のレバーで調整可能でカンタン
接続ポートも豊富

- HDMI×2
- アナログRGB
- Audio IN・OUT
- USB-MiniB
- S-VIDEO
- VIDEO
- RS-232

BenQ【MH550】の特徴を実機レビュー

BenQのフルHD対応プロジェクター【MH550】の特徴を実機レビューしていきます

3500lmで日中でも明るく映せる

【MH550】の特徴の1つが3500lmの明るさ、同等品のプロジェクターと比較してもかなり明るいです
その明るさたるや日中の外光入りまくってる環境でも普通に見えるレベル

もちろんカーテンを閉めて外光を遮断すれば映画館並みの明るさでクッキリ見えます

コレだけ外部環境に左右されずに映せるから仕事のプレゼン用途なんかでも安心して使えそうです
明るい状態でシン・ゴジラを写してみました

かなりクッキリ


1000〜2000lmくらいのプロジェクターだと全然見えないのに、ここまではっきり見える3500lmの破壊力はすごい
フルHD・コントラスト比20000:1で鮮明
【MH550】は6万円台と低価格であるにもかかわらずフルHD対応
しかも3500lmの明るさを誇りながらコントラスト比は20000:1
つまり明暗の部分がくっきりし、かなり鮮明です

近づいてみてもフルHDの良さでドットは感じにくく、映画などかなりハイクオリティに楽しめます
コレで6万円台前半というのが恐ろしい、、
キングダムを上映してみました

赤の部分と黒の部分の差はハッキリしており、ホームシアターとしての性能は十分

またディティールもかなりクッキリしているので臨場感があります
ちなみに投映距離は1.5〜2mほどで70〜80インチほどで上映できました

離せば最大で300型のサイズまで拡大することもできるので、巨大な部屋でぜひ試してもらいたいですね
リモコンで操作はカンタン・スピーカーは期待できない

設定やHDMIの切り替えなどの操作のほぼ全てはリモコンで可能
また天吊りにも対応しているので、設定で反転させることもできます

また残念な部分としてスピーカーはやはり貧弱だな〜という感じ
コレばっかりはしょうがないので外部出力でスピーカーを用意すると幸せになれそうです
サウンドバーなんかつなげると気分は映画館ですね
サウンドバーとは?メリット・デメリットやスピーカーとの違いを解説【複雑なシステム必要なし】
とはいえ総じて完成度の高いプロジェクターであることは間違いありません!
BenQ【MH550】の実機レビューまとめ

BenQのフルHD対応プロジェクター【MH550】を実機レビューしてきました
フルHDかつ20000:1の高コントラスト、さらに3500lmの明るさで鮮明で迫力のある映像を楽しめます
またスピーカーも内蔵しているのでプレゼンや打ち合わせにも活用しやすくコレ一台での用途が幅広いところも特徴
価格も激安で6万円台と驚きの安さなので、安くホームシアターを作りたい人や初めての一台に選ぶにはぴったりのプロジェクターです

どうも、もとゆき(@motoyuki_321)でした