どうも!もとゆき(@motoyuki_321)です。
このブログでもゲーム関係の記事を書いているのですが、バカな私はゲームはただ楽しみ記事にするのを忘れがち笑
ということで今回は『30代におすすめの買ってよかったニンテンドースイッチのソフト』をまとめていきます
なぜ『30代にオススメ』なのかというとワタシが30代だからです笑
まぁある程度世の中の汚いところも見てきた大人でも楽しめるゲームということで見てくださいよ
【30代におすすめ】買って良かったニンテンドースイッチのソフト

実際に買って面白かったニンテンドースイッチのソフトをまとめていきます
それがこちら
- ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド
- マリオカート8 デラックス
- スーパーマリオパーティー
- NewスーパーマリオブラザーズU デラックス
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
- スプラトゥーン2
- スカイリム
- ドラゴンズドグマ ダークアリズン
- 信長の野望 創造
完全に主観ですが、上記の作品はマジで面白かったですね
ていうか見直してみたら意外とゲームやってました笑
実際には他にも三国志やスーパーマリオオデッセイも買ってはいるのですが、ハマりはしなかったので割愛です笑
※オデッセイはなんとなく手を付けれてないだけなのでそのうちやります!
ということでソフトごとに解説していきます!
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド
ゲームオブゲームといえば『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』
Switchロンチ作品にしてSwitchゲームの中で最高傑作!
むしろ全てのゲームの頂点ともいえるのがこの『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』
ファミコン時代からゲームはやってますが、マジで最高峰の作品ですよ

こんなこと言う奴がいたら出ていらっしゃい
私も20年近くそう思ってましたが見事に塗り替えられましたよ
最終的に3周して合計200時間は楽しみましたからね
『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』はオープンワールドのアクションゲームですが、世界観の作り込み方とアクションのバランスが半端じゃない
小学生の時に感じた『冒険心』を刺激されたゲームは本当に久しぶりです
ゲーム好きなら購入すべきだし絶対に後悔のしない作品の1つです
ブレスオブザワイルド、終幕。
最高に楽しかった!!さあ次は祠コンプだ。 pic.twitter.com/GwPl66y10G— アドック(現在低浮上) (@Adog0802) December 31, 2019
#ゼルダの伝説 #BreathoftheWild #NintendoSwitch
え!?
天気の悪い風景すら美しいゲームがあるんですか!?
え!?ブレスオブザワイルド!?(ステマ) pic.twitter.com/G7bVvW6UZd— おばか (@obaka_rhcp) January 3, 2020
ブレスオブザワイルド、ゲーム性だけでなくシナリオ面もめちゃめちゃよかった…
100年前の戦いの清算、そして英傑達との再度の別れが記憶を回収するシステムと相まって非常にえもかった— 山菜児 (@watching_machin) January 1, 2020
- ワクワクして冒険したくなるオープンワールド
- やり込み要素のボリューム(100時間以上楽しめる)
- ちょうど良いアクションの難易度
- 30代でも感動するストーリー
マリオカート8 デラックス
ご存知マリオカート
WiiU版の移植でもある『マリオカート8 デラックス』ですが、WiiU版未体験の人間にしたら完全新作です
※WiiU版からの追加要素が多いため、WiiU版経験者も新鮮みたいですが
マリオカートもファミコン時代からやってますが、特にやりこんだのは64とゲームキューブ、懐かしい
『マリオカート8 デラックス』ではジョイコンのジャイロ機能で、ハンドル代わりに操作可能なのでスティック操作のできない子供でも楽しむことができます
また『ハンドルアシスト機能』でコースから外れないようにしたり『自動アクセル』によりボタン操作も無しで楽しめます
『ハンドルアシスト機能』や『自動アクセル』がないと子供は上手に操作できなくてイライラしちゃいますからね
ちなみにハンドルをつければ運転している感が出るので子供たちは大喜び
アイテムを使う以外のことはボタン不要なので子供でも安心して楽しめます
3歳の我が子も甥っ子たちもこぞって楽しんでおります
もちろん大人は大人で200ccの目が追いつかないほどの高速レースや魑魅魍魎のいるオンライン対戦も楽しめるので1人プレイにもオススメですよ
子どものクリスマスプレゼントのマリオカート8デラックスに親がはまるという(笑)
50ccから一個ずつコンプして行っちゃうよー— yasuc (@yasu__c) January 7, 2020
マリカー楽しすぎた
8デラックス持ってる人やりましょうねー— しゅーと (@shutococoa7) January 6, 2020
昨日マリオカート8デラックスを久々やってみて思ったのは多人数でやる場合は圧倒的にバトルモードが面白いね。いただきシャインが得意な人もいればドッカンボムへいが得意な人もいる。モロに得意不得意が出るモードだね。自分の得意ルールで勝った時のシメシメ感がまた👍 pic.twitter.com/d02mUCZQ52
— やくるとず (@yklts54) January 5, 2020
- 子供も大人も楽しめる
- ジャイロ操作ができるので小さな子供でも簡単
スーパーマリオパーティー
任天堂のパーティゲームといえば!でおなじみの『スーパーマリオパーティ』
『マリオパーティ』も64でプレイしたのを最初にするとすでに20年以上経ちましたね(しみじみ
マリオパーティーといえば定番のスゴロクですが、『スーパーマリオパーティ』ではチーム戦を楽しめる『2on2』が追加されパーティーゲームとして進化しています
他にも4人で協力する『リバーサバイバル』やオンライン対戦を楽しめる『オンラインアスロン』など盛りだくさん
でも一番面白いのがリズムゲーの『なりきりビート』です
画面の指示に従って音楽に合わせてポーズを決めたり腕を振ったりするゲーム
1回のステージも短めでJoyconをフルに使えるゲーム性が楽しいです
我が家ではお正月に親戚一堂で楽しみましたが、大人が真剣な顔してポーズを決めている姿はけっこう笑えますw
もちろん子供でも簡単に楽しめるので家族で楽しむパーティーゲームとしてオススメです
マリオパーティ超楽しいな
— なるせ (@ooxx11111) January 3, 2020
今日ちょっと兄弟揃ったからマリオパーティ買ってから皆で爆笑しながらやってるw
— 🍞FF Hiiii @Pandaemonium🍞 (@FFHiiii11) January 2, 2020
Switchのマリオパーティが新春で安かったのと謎にポイントたまっていたので購入して「キューブ以来だぁ」と懐かしんでたら、、
超楽しかった。。みんなでやりたい。。 pic.twitter.com/GSme2fHCmb— あべる@双子のコメント主。 (@aberu0120) January 7, 2020
- 子供も大人も楽しめる
- リズムゲームは小さな子供でも遊べる
- ミニゲームが豊富で飽きない
NewスーパーマリオブラザーズU デラックス
『NewスーパーマリオブラザーズU デラックス』はWiiU版『NewスーパーマリオブラザーズU』と『NewスーパールイージU』の2タイトルを納めてリメイクされたパワーアップ版
キャラクターには専用のアイテムが使えるキノピコと敵に当たってもOKな初心者向けのトッテンが追加になってます
やっぱり2Dマリオの安定感はすごいですね
Wii版のスーパーマリオブラザーズ以降定番になったのが4人同時プレイ
これがめちゃくちゃ面白いんですよ!
特に下手な人が1人混ざるだけで一気に難易度が跳ね上がるのでベテランプレイヤーもタジタジです笑
また『マリオ何年やってると思ってんだ!』というベテランプレイヤーにおすすめなのが『NewスーパールイージU』です
高くジャンプできるけど急に止まれない残念なルイージを使ったゲーム(もちろんルイージ以外も可)
スタート時点で残り時間は100秒しかないため、かなりスピーディーなコースクリアが求められます
止まっている暇なんてないぜ!
『NewスーパーマリオブラザーズUデラックス』 次男坊と協力プレイ。一人で遊ぶより何倍も楽しくなる不思議。今作は二段ジャンプできるキャラと、敵との接触が無敵のキャラも加わり、皆がエンディングを見られる配慮が素敵。息子よ、父は『スーパーマリオブラザーズ2』攻略本ライターだったんだよ pic.twitter.com/SdJpxn9b5a
— MW岩井 (@mwiwai) July 6, 2019
こんなん絶対クリアできんわ
って思ってたステージも
先に進んだあと何気なくやり返してみるとびっくりするくらい簡単でつまり人生はNewスーパーマリオブラザーズ
(絶対に違う)
— 丸山ほのか (@honoka__HS) November 11, 2019
- 4人で楽しめるマリオブラザーズが面白い
- 2タイトル分のステージ全164コースを楽しめる
- NewスーパールイージUが鬼畜難易度
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
言わずと知れた名作スマッシュブラザーズの最新作が『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』
スマブラのルールは簡単
『ぶっとばすだけ』
簡単操作でカッコいいアクションができて、おまけに気持ち良い
多人数プレイはもちろん、1人用にアドベンチャーモードというコレクション要素のあるRPGみたいなものもあるのですが、このボリュームも半端ない
コレクション要素の『スピリッツ』も1300体以上いるのでコンプリートしようとすると終わりは見えません笑
そしてスマブラの醍醐味といえば対人戦
やり込んだらさらに奥が深く、eスポーツの大会も開かれています
オンライン対戦もあるのですが、そこは100時間超えの化物の巣窟
マジでボコボコにされて凹みます笑
でもオンライン対戦はめちゃくちゃ熱いですよ!
やっぱりCPUと戦うのに比べると常に相手も進化しているので、より高度の戦いができ、一触即発のピリピリ感がクセになります
スマブラはオンラインがどうしても勝てなくてやめちゃったけどCPUと戦ってるだけでもアクションゲームとして面白い事に今更気付いた
— はげあにき (@hageaniki0711) January 6, 2020
年明け早々弟とスマブラでスペシャル乱闘の全員バトルやってた!
初めてやったけどこれ面白い😆— はとまろ(はやとん) (@hayaton8823game) December 31, 2019
スマブラ楽しいなぁ pic.twitter.com/nPiNmVh9oJ
— まっく (@0222_mac) January 7, 2020
- 1人用プレイでも楽しめるやり込み要素あり
- オンライン対戦で気軽に対人戦が楽しめる
- オンライン対戦で一生遊べる
スプラトゥーン2
『スプラトゥーン2』もスマブラ同様に対人戦が魅力のFPS
1人用のストーリーモードもありますが、やっぱりオンライン対戦が楽しい!
オンライン対戦が楽しすぎて飽きないんですよね〜
『スプラトゥーン2』の面白いところはFPSなのに『敵を倒すことが勝利条件ではない』ところ
だからFPSが下手でもフィールドにペンキ塗りまくってればヒーローになれるし、どれだけ敵を倒しても負ける可能性がある
この入り口はちょっとライトなんだけど中身はゴリゴリのアクションFPSってところが最高です
もちろんオンライン対戦にはプレイ100時間越えの猛者も多数在籍なので安心してボコられてきてください笑
しごとはじめ。
それはそうと、今年の正月はスプラトゥーンに明け暮れましたな。
才能ないけど、本当にちょっとずつ上手くなっている気が。今年もよろしくでーす。 pic.twitter.com/UYdDoSuLpp
— Dr.ゆうすけ (@usksuzuki) January 6, 2020
スプラトゥーン2で遊ぶ。ガチアサリにシマネで参戦したが、スペシャルが合っていない気がしたので2試合で見切りをつけ、ヒーローマニューバーに持ち替えた。ゲージは一度割れてしまったが、何とかOKラインを越えて貯金ができたので良かった。NintendoSwitchから送信 pic.twitter.com/ckcE467qU5
— かっぱ巻き (@the_kappa_maki) January 5, 2020
スプラトゥーン上手くなりてえ pic.twitter.com/V4ndoVRpQF
— さば (@DQ71984807) January 7, 2020
- FPSが苦手な人でも勝てるゲームデザイン
- キャラクターのカスタマイズが楽しい
- オンライン対戦の中毒性高し
スカイリム
ファンタジーRPGの最高峰が『スカイリム』
『スカイリム』はエルダースクロールズというシリーズの5作目
細部まで作り込まれた世界観と完全クリア不可能なほどのボリューム、そして自由度の高さが魅力
初版が9年前とは思えないほどに色あせない作品です
もうPS3版・PS4版・ニンテンドースイッチ版と購入し続け、もう4周は楽しんでますよ
1人称と3人称を切り替え可能なアクションRPG(アクションゲームとしては微妙)だが、RPGとしてはマジで最高峰です
ゲームの中に出てくる大量の本は全て読めるようにデザインされており、本を読むことでどんな歴史があり、どんな世界なのかを楽しむこともできる
また現在のオープンワールドゲームの基礎を作ったのも『スカイリム』で、メインストーリーはあるものの一切プレイする必要はなし
膨大にあるサイドクエストを楽しむのも良いし、一切クエストに挑まずに世界を冒険するのもあり
この圧倒的な自由度の高さも『スカイリム』の魅力
メインストーリーをクリアするだけの一本道RPGではなく『エルダースクロールズの世界に生きる』のがこのゲームの楽しみ方
洋ゲー嫌いな友人に貸したら200時間を超えてプレイするほどハマってました笑
細部まで作り込まれた世界観はロードオブザリングなどの重厚なファンタジー作品が好きな方はどハマりするからオススメですよ
結局スカイリムが一番楽しいし、没頭できる(ΦωΦ)
さてご飯食べよ pic.twitter.com/R8oZISPPo0— narekoneko (@narekoneko) January 7, 2020
今日もスカイリムは美しい…#Skyrim #スカイリム pic.twitter.com/ZzweBlsOeW
— minnie (@ijovoil) January 5, 2020
お前は許さんぞ
イケボだからってもう騙されんぞ#NintendoSwitch #スカイリム pic.twitter.com/cfhEKKGbzg
— ふわ人 (@frogpkpk3) January 5, 2020
- 細部まで作り込まれた世界観
- 膨大すぎるサイドクエスト
- 圧倒的な自由度
ドラゴンズドグマ ダークアリズン
2012年にPS3で発売されたカプコン初のオープンワールドアクションゲーム
それが『ドラゴンズドグマ』
そして追加コンテンツの『ダークアリズン』もセットにした形でニンテンドースイッチ向けに販売されたのが『ドラゴンズドグマ ダークアリズン』です
ドラゴンに奪われた心臓を取り戻すために旅に出た主人公の冒険アクションですが、そこはカプコン
戦闘システムの軽快さが魅力です
マゾゲーとして有名な『ダークソウル』ほどエグくはないけど無双シリーズほどの草刈り感はない絶妙な難易度の戦闘が楽しめます
また転職システムなどでジョブチェンジしたり、技をセットしたりと自分だけのカスタマイズをしながらキャラクターを強化できるのも面白いところ
また『ポーン』と呼ばれる自分の相棒を旅に出す独特のゆるいオンラインシステムにより、オフラインゲーなのに繋がりを感じることができたり、自分の作った『ポーン』を他人の世界に送り出せるのも面白いところ
モンスターデザインも神話のようなカッコ良いものが多いのでアクションゲームとファンタジーが好きな人にはオススメです
ドラゴンズドグマ:ダークアリズン
ポーンの台詞のなかで、特に好きな台詞です。 pic.twitter.com/wLYS5tOvFX— すばる (@hoshikz_myname) January 7, 2020
ここのBGMくっっそ懐かしいなあぁーーーーw
本当に大好きだったなあ
もうこのゲーム最高笑#ドラゴンズドグマダークアリズン pic.twitter.com/Gn8pfAy3Zq— kuri craft (@kuri_craft) January 5, 2020
新年1発目に選んだゲームはドラゴンズドグマ:ダークアリズン。
PS3版もやり込みましたが前世代のゲームであることを感じさせない傑作です‼️
戦闘がとにかく楽しいのでオープンワールドが初めての人にもオススメです‼️
文字に制限のある書き込みはイライラしますね☀️#PS4share #DDDA pic.twitter.com/PFxXsNQsg6— キープ (@keep0129) January 2, 2020
- 絶妙な難易度(戦闘システム)
- キャラクターのカスタマイズやポーンシステムが面白い
- ファンタジー好きにはたまらない世界観とモンスター
信長の野望 創造
歴史シミュレーションゲームの名作といえば信長の野望
そして数々のハードウェアでリメイクされてきた名作中の名作が『信長の野望 創造』です
何を隠そうワタクシPS3・PS4・PSVita・ニンテンドースイッチと4ハードに渡って『信長の野望 創造』を楽しんでいる筋金入りです(買いすぎ
ニンテンドースイッチ版では今までに配信されてきた追加コンテンツが全部盛りの完全体としてパッケージされているので追加課金は一切不要
前作の『天道』や『革新』などと同じ3Dの1枚マップなので全国を見渡しながら軍議を進めつつ、1ヶ月1ターンの半リアルタイム性なのでじっくり考えながら楽しむことができます
支配地域が広がれば広がるほど管理が大変になりますが、軍団性の導入によりある程度自動化しながら効率的に天下統一を目指していけます
内政コマンドも自分でやりこむこともできれば、ほぼ自動化もできます
天下統一だけを楽しみたいライトゲーマーでもラクに操作できるのでちょっとでも興味があれば是非お楽しみください!
信長の野望・創造PK
想像以上に面白かったー!ただ、最初のプレイってことでまずはクソ強チート軍団の武田でやったから敗北皆無だったな。次は難易度そのままで別の家で始めてみよう。— ビリケン忍者Daybreak (@re_daybreak) January 6, 2020
なぜか連休最終日に信長の野望創造PKを買ってしまったが、久々にやると楽しいですね。
— 古林拓海 (@takeme0326) January 5, 2020
信長の野望創造してるけど、なかなかおもろいね。リアル志向で人口が多い、畿内尾張関東あたり制圧してないと苦しむ。
人口少ない中国の毛利や四国の長宗我部は意外と楽ではない…だが島津は相変わらずの立地で楽やね。— たらこたらこ (@kanri_bike) January 7, 2020
- 城の数が凄まじいので攻略しがいがある
- AIが賢く内政などの委任は安心感がありラク
- 新作の大志よりも面白い
買ってよかった!30代におすすめのニンテンドースイッチソフトまとめ

ということで実際に楽しんだ中で面白かったニンテンドースイッチソフトをまとめてみました
他にも未プレイだけど面白そうなソフトもたくさんあるので今後も楽しめたソフトは更新していければなと思っています
自分も30代になり、子供たちとゲームで遊ぶ機会が増えたのでわりとパーティー向けのソフトが多くなったけどニンテンドースイッチは1人プレイも楽しい!
もちろんジョイコンを外してお裾分けプレイしたり皆んなで楽しめると最高です
是非素敵なニンテンドースイッチライフを!
おまけ:今後欲しいニンテンドースイッチソフト

ちなみに今一番欲しいのはドラゴンクエスト11(いまさら)
体験版はめちゃくちゃやりこみました
でも製品版は欲しいんですけどモンスターハンターアイスボーンにハマってる時期だったので買うタイミングを逃し『今買うと仕事しなくなるな、、、』という恐怖心からまだ購入できていません笑
とはいえドラクエなどのようなオフラインゲームの良いところは自分一人で楽しめるから旬が過ぎててもOKなところです
去年仕事を独立したばかりなのでもう少し落ち着いたら購入します笑
発売しているものであればポケモン剣盾とドラえもんのび太の採掘工(牧場物語)も欲しい
購入していない理由はドラクエと同じです、、、はぁ、、、欲しい
でもなんとなくこの歳になると『牧場物語』とか『ビルダーズ』的な作業ゲームはちょっと抵抗あるんですよね
現実でも働いてゲームでも働くのか、、、的な(笑
だからパーティーゲームが豊富になってしまいます笑
あとは発売前のもので桃鉄も欲しいし、どうぶつの森は欲しいし、レゴスターウォーズの新作も欲しい
さらにいえばピクミン新作も早く出て欲しいなー
ということでまた購入したら追記していきますね!