どうも、ITをかじっている@motoyuki_321です。
先日『wifiには繋がるけどインターネットに繋がらない』は当たり前!その理由は?という記事を書きました。
するとIT苦手な人から『わかりやすかった!』とありがたいお声を何件か頂けたので嬉しくなって第二弾!
『インターネットに繋がるけどHPが見られない』というのはありえます!について解説していきます!
『インターネットに繋がるけどHPが見られない』というのはありえます!理由を解説!

先日こんなツイートをしました。
IT苦手な人はインターネットにつながらない時に
・wifiには繋がる
・インターネットには繋がる
・HPを見ることができるの3つが全く別物だと認識しておくと解決するのが速くなりますよ。
今まで書いてきたブログ記事でもこのあたりのことをまとめたりもしているけど
この3つは混ぜるなキケン
— gudao@IT系雑記ブロガー (@motoyuki_321) 2019年4月21日
大前提としてIPアドレスとは何かを理解しておく必要があります。
こちらの記事で解説しているので是非ご覧ください。
【ネットワーク初心者向け】IPアドレスとは何?覚えておくと役に立つネットワークの知識!
まだ理解できていない人、以前の記事を読んでいない人は是非この記事冒頭のリンクから前回記事を見てみてください!
理解してもらえているつもりで進めていきます!
ネットワークの設定をする際にIPアドレスと必ずセットで出てくるのが、『サブネットマスク・デフォルトゲートウェイ・DNS』です。
IPアドレスを解説した記事で『ルーターが自分の配下のIPかどうかを識別して、配下にない場合は外部に抜けますよ』と書きました。
今回はさらに丁寧に書いていきます。
外部通信の方法とは一体?
例えばパソコンから外部のネットワークにアクセスする際には、一般的な環境の場合はまずルーターに聞きにいくことを過去の記事では説明しました。
【ネットワーク初心者向け】IPアドレスとは何?覚えておくと役に立つネットワークの知識!
この時に『ルーターが指定したIPが自分の配下かどうかを判断する』と書きました。
ですが現実にはもう少し細かいプロセスがあります。
少し乱暴な説明になっていたので今回は『HPにアクセスする』ということを詳しく書きます。
ただ長くなるのでこの『配下にいるかどうかを確認する』プロセスに関してはまた別の記事にて解説したいと思います。
みなさんがHPにアクセスする時にURLをクリックしたり、ブラウザのアドレスバーに直接打ち込みますよね?
そうすると当たり前のように目的としたHPが開いてきますが、前回も書いたようにインターネット(デジタル)は0と1の組み合わせです。
0と1の組み合わせのものにアクセスするのに、URL(英文字の羅列)を打ち込むと特定のHPを開くのはおかしくないですか?
HPにも必ず固有のIPアドレス(グローバルIP)をもっています。
だから『URLを入力したから特定のHPを開いているわけではない』のです。
『URLをグローバルIPに変換し、そのIPにアクセスしている』が正解です。
以前の記事でも書きました。
インターネットとの通信をルーターと呼ばれる機械に中継させて、その配下にパソコンなどを設置することで、内部の通信は192.168.○.☆で行うことで内部で処理する。
パソコンから外部の通信はサイトごとに設定されているグローバルIP、例えば10.24.221.126(適当)のようなものに対しての通信になるので、まずは大家であるルーターに聞きにいく。
10.24.221.126こんな部屋ありますか?こんな人いますか?と。
192.168.○.☆じゃないからこれは外部だ!ということでルーターはインターネット側に調べにいくという流れで通信は成立する。
これはURLから変換したグローバルIPをルーターに聞きにいっている状態です。
こうして外部との通信を成立させます。
ではどうやってURLとグローバルIPを紐づけているのか。
ここで登場するのが『DNS』です。
DNSを理解すると『インターネットに繋がるけどHPが見られない』の意味がよくわかる!

DNSについてはこちらの記事でまとめてありますのでご参考にどうぞ。
DNSとは何?覚えておくと役に立つネットワークの知識!【ネットワーク初心者向け】
DNSとは簡単にいうと『無尽蔵にあるURLとグローバルIPを紐づける電話帳』です。
上記にリンクを貼った記事でも解説しているようにURLだけあってもインターネットの通信をすることはできます。
なぜならパソコンはURLという文字列をみてインターネット通信をしているわけではなく、グローバルIPという住所情報を元にしてデータ通信しているからです。
ではどうやって『インターネットに接続できているかどうか』を判断するのか。
もっとも簡単な方法は『コマンドプロンプトでpingコマンドを使用して疎通確認を行う』などです。
これは過去の記事でも解説したことがあるので引用します。
『外部のサーバーにpingで通信ができるか』というのが一つの方法になるかと思う。
例えば我らがグーグル様の公開しているDNSサーバー『8.8.8.8』というのは誰でも利用可能。
Windwosだとコマンドプロンプトというアプリケーション(よくハッカーの触っていそうな黒い画面)で『ping 8.8.8.8』と入力してエンターキーを押して反応がある。
しかし『ホームページが開かない』というならそれは『インターネットに繋がらない』のではなく『ホームページが見られないけどインターネットには繋がる』という現象だ。
この場合ほとんどの場合はDNS(名前解決)に問題がある。
Windowsの場合はコマンドプロンプトと呼ばれるアプリケーションがある。
イメージはよくハッカーが使っている真っ黒の画面に白の文字だけが表示されているやつですね。
このアプリケーションでは外部との疎通確認を行うことができます。
例えば引用文にも書いてある『8.8.8.8』というのはグーグルが公開しているWebサーバーのグローバルIPです。
ここに対してパケットを送って届いていれば、それは『インターネットに接続できている状態』と言えます。
確認方法はコマンドプロンプトを開いて『ping 8.8.8.8』と打ち込むだけ
この時『要求がタイムアウトしました。』などのメッセージがでればそれはインターネットには接続出来ていない状態と言えます。
対して『8.8.8.8 からの応答: バイト数 =32 時間 =6ms TTL=54』みたいな返答があった場合は接続できているということになります。
ちなみにこれは『32バイトのデータを送ったら応答時間は6msほどで返答がありましたよ』という意味
つまり『インターネットに繋がるけどHPが見られない』というのはインターネットには接続できているわけだからHPが見れないのは他に原因があるということ。
一般的な環境の場合はほとんどDNSに原因があることが多いですね。
【結論】『インターネットに繋がるけどHPが見られない』という問題を解決するための方法とは?

まずは疎通確認で『インターネットにはつながっていること』を確認します。
この段階で十中八九の確率でDNSに問題がある可能性が高いです。
ですのでこのDNSを変えて通信が出来ているのかを試してみるのが一番の近道です。
通常はこのDNSは『DHCP』つまりルーターからIPアドレスなどのネットワーク設定情報を自動的に割り振る機能により設定されます。
DHCPとは何?固定IPとの違いは?設定方法は?【ネットワーク初心者向け】
初期値であればルーターのIPアドレスになっている場合が多いですね
192.168.1.1みたいな
ちなみに調べる方法は簡単です。
先ほども出てきたコマンドプロンプトで『ipconfig /all』と入力すれば、そのパソコンの割り振られているDNSを確認することが出来ます。
仮にこのDNSが『192.168.1.1』だったとしましょう。
その時点でHPが見れていないのであれば、このDNSに問題があるということ。
だからこのDNSを変えてやる必要があります。
『1.1.1.1』や『8.8.8.8』といったパブリックDNSと呼ばれるものに変えるのが一番簡単です。
変更の方法は外部サイトになりますがこのページがわかりやすいです。
ちなみに『優先DNS』だけ入力しておけばOKです。
まとめ

いかがでしたか?
本当はサブネットマスクやデフォルトゲートウェイについても少し触れたかったのですが、文字数が膨大になりそうなので今回もこれで終わり。
もし反響あれば続きを書いていきたいと思います!
※ありがたいことに反響があったので続きを書きました笑
【ネットワーク初心者向け】サブネットマスクとは何?覚えておくと役に立つネットワークの知識!
デフォルトゲートウェイとは何?覚えておくと役に立つネットワークの知識!【ネットワーク初心者向け】
ちなみに他の記事でも紹介した本だとネットワーク初心者でも理解しやすいので、勉強するにはもってこいですよ。
IT業界においてもネットワークがわかるインフラ系の技術者は圧倒的に足りていないし、ちょっとしたPCトラブルなどを自分で直せるようになるので少しかじっておくと有益かも。
ネットワーク初心者にも読みやすくて、見開き1ページで図解入りで技術論をまとめてくれているので初心者にはめちゃくちゃわかりやすくておすすめですよ。
Amazonでお得に買い物をするなら『Amazonギフト券』のチャージがオススメです!
現金でチャージするたびにチャージ額×最大2.5%のポイントが手に入ります。
『誰でも・何度でも』対象ですよ!
1円単位で購入できて、実質2.5%引きになるのでかなりお得!
めちゃくちゃお得なサービスなので是非活用しましょうね!
Amazonプライム会員\\\詳細・チャージはこちらから///
Amazonギフト券をチャージして1000円分のポイントを手に入れる