どうも!MacでもWindows10を使いたいもとゆき(@motoyuki_321)です。
ふだんは12インチMacbook 2017モデルだが主にトラックパッドでの使用をしています

そのためWidnowsではマウスを使用することに決めました
Appleのマウスといえば『MagicMouse』(現世代であればMagic mouse2)

かっこいいですよね!
しかしWindowsで『MagicMouse』を使用するには様々な設定が必要になります。
この記事ではWindows10ProでMagicmouseを使用できるようにする設定方法を画像も交えて解決していきます。

- MagicMouseをWindowsで使いたい!
- MagicMouseをWindowsで使うと動きが変!
- BootCamp環境だとMagicMouseが動かない!
こんな人におすすめの記事です
また関連記事に接続後の細かい設定などをまとめてあるので、後半でも紹介しています
そちらも是非確認ください!
WindowsでMagicMouseを使用する時の設定各種を解説!

マウスは以前MacbookAir late2010を使用していた時に愛用していた『MagicMouse』(マジックマウス)を使用することにしました。
『MagicMouse』は操作感やデザイン、何をとっても秀逸なマウスの一つ。
持っている者の所有欲・優越感を満たすためにもマストなアイテムw
触ったことがない人には是非触ってもらいたいですね
現在メインのiMacでは『MagicMouse2』(マジックマウス2)を使用しています
前のモデルでもあるMagicMouseからは充電方式(以前は乾電池方式)が変わったくらいなので実用上は変化なし
当然OSXでMagicMouseを接続してみると現在『MagicMouse2』を接続しているiMac同様快適に動作しています
Macのトラックパッドは大変便利ですが、マウスもなかなか便利
ただし問題はBootcamp使用時のWindowsでの使用の方にあります
それがこちら
- マウスが接続できない
- スクロールができない
- 接続が途切れる
順番に見ていきます
Bootcamp環境下でのWindowsにマジックマウスの接続ができない
『MagicMouse』はMac純正のマウスとはいえ、Bluetoothのマウスであること自体はふつうのマウスと一緒
そのため通常のBluetoothデバイスの接続方法で繋げることができるだろうと安易に考えていました
通常のBluetooth設定がこちら
「設定」を開く

この中の『デバイス』を開く

この画面の「Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」から表示されるマウスを選択し接続するのだが、なぜだが接続開始されない・・・
どれだけ待っても接続はされない。
悩みに悩んで調べた結果、Bootcamp環境下でのWindowsでのMagicMouseの使用の場合は、まずはWindowsOSでMagicMouseを接続後に、MacOSで接続しないとWindowsOSで使用出来ないとのこと
つまり先にMacOSで接続すると使用出来ない
MacでMagicMouseを使用している場合:
- Macペアリング解除
- Windowsでペアリング
- Macでペアリング
ということでMac側でデバイスの設定を削除後、再度Windowsで接続すると問題なく接続することが出来た。
Bootcamp環境下でのWindows使用時にMagicMouseでスクロールが出来ない

事前にお伝えした通りMacで既にマジックマウスを使用した場合は下記の手順にてペアリングが必要です
MacでMagicMouseを使用している場合:
- Macペアリング解除
- Windowsでペアリング
- Macでペアリング
上記方法で無事接続は出来たものの、クリックはできるもののスクロールが出来ない
スクロールの出来ないマウスに用はない
ということで今度はスクロールできるようにする方法を探すことに
調べていくと何やらAppleの公表しているサポートファイルを落とすことでMagicMouseのスクロール機能が有効になるらしい。
こちらもさっそく試してみる
まずはAppleのサポートファイルのダウンロード画面へ移動

この中の「Boot Camp サポートソフトウェア 5.1.5769」を選択しダウンロードする

ダウンロードすると「Bootcamp5」というフォルダが生成される。
この中のBootCamp→Drivers→Appleの順番で進んでいくとAppleWirelessMouse64.exeというファイルが見える。

このファイルは実行ファイルなのでそのままクリックすれば自動的にインストールされる。
念のため再起動すれば終了だ。
これでBootCampのWindowsでもMagicMouseのスクロールを使用することができる。
Bootcamp環境下でのWindows使用時にMagicMouseの接続が途切れる

これは本当に難問でした
ここまでの過程でMagicMouseの接続、スクロールの有効化は終えることが出来ました

設定画面からつなぎ直すと使える
ただ数秒動かさないと接続が途切れる
これでは全く使い物にならない。
これもBootCamp特有の問題かと思い調べたのだが、どこにもこの現象が出ている記事を見つけることが出来なかった
電池切れかと思い電池を入れ替えるも、再起動を試してみるも改善することはなかった
途方にくれ原因を分析し始める過程で気づくことがあった。
それは『接続は出来るが切断される』こと
つまり下記の理由が考えられる
- 一時的とはいえ接続できているということになるのでドライバーなどの問題ではない
- OSXでは接続が切れることはないのでBluetoothのチップセットなどの物理的な障害であることも可能性として除外
となるとWindowsの問題かBootCampの問題か。
そうした中でもPCのスリープのような現象に近いのではないかと思いつき、マウスのスリープ要件を見てみることにした。

Bootcamp環境下でのWindows使用時の『MagicMouseのスリープ問題』を解決する
まずはデバイスマネージャーを開く
これは左下の検索ボックスにて「デバイスマネージャー」と入力することで表示可能だ。

デバイスマネージャーを表示させると下の方に「マウスとそのほかのポインティングデバイス」という項目を見つけることができる。
この中のHID準拠マウスを右クリックしプロパティを表示する。

通常は「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」にチェックが入っているのだが、このチェックを外す。
また必要であれば「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」にチェックを入れておくと、マウスの操作だけでPCのスリープを解除できるようになるので便利

非常に障害の多いWindows環境でのマジックマウスの使用であるが、わかってしまえばそんなに難しいことはない。
所有欲すら満たしてくれる『MagicMouse』は最高!
ちなみに最近iMacProの付属品と販売されたブラックカラーが超カッコいい!
あとWindowsで『MagicMouse』使用時の不具合対処を下記にて記事にしたのでそちらもよかったらどうぞ
Bootcamp上のWindows10のMagicMouseのスクロール向きを調整する方法とは
とても参考になりました。Magic mouseのスクロールとても使いやすいですよね!
Boot CampにてWindowsのインストールを考えていたのですが、チャレンジしてみることにしました!
あいす様
コメントありがとうございます!チャレンジいいですね!
自分もMacでWindowsを動かす時に色々と悩みながらネットで方法を探しても模索していたので、この記事はそんな同じような経験をされる方に少しでも役に立てればと思って書きました。
Macは見た目もおしゃれでOSも使いやすいので気に入っていますが、まれにwindowsを使わないといけない瞬間もあるので、そんなときにはBootcampはもってこいです!
是非他の記事でもBootcamp使用時のWindowsでの困りごとをまとめてあるので参考にしてもらえると幸いです!
こんにちは。
とても興味深く記事を拝見しました。
その他も拝見しましたが記事がおそらくなかった?ので質問させてください。
ご存知なら宜しくお願いします!
imac2019でBootCampを使いWindows10使用するとキーボードもMagic Mouse同様に接続する必要がありますか?
またWindowsからMac OSに切り替えたとMagic Mouseマウスやキーボードは自動接続されるのでしょうか?
双方OSで都度設定必要でしょうか?
宜しくお願いします。
ペアリングさえ終わっていれば自動接続されます
ただし記事の中でも書いているように『MacOSに先に接続されたMagicMouse』はWindows10で認識しないので『MacOSでMagicMouse接続解除→Widnows10ペアリング→Macペアリング』の順番が必要ですのでお気をつけください!
回答ありがとうございます。
一度記事通りに設定を挑戦してみます!
『MacOSでキーボード接続解除→Widnows10ペアリング→Macペアリング』
キーボードも上記のような順で良いのでしょうか?
キーボードは特別な操作なしで接続できますよー!