どうも、Windows updateが嫌いな@motoyuki_321です。
今回はExcelやWindows上の表示で『令和』が表示されない件についてまとめていきます。
元号が変わるという数十年に一度のイベントの時に発生したこの『令和』が表示されない問題。
これはWindows updateで解決することができます!
ただしWindows updateを任意で取得してアップデートする必要があるので要注意!
エクセルで『令和』が表示されない問題はWindows updateで解決!

ゴールデンウィークも終わり、『令和』が始まって数日経ちましたがチラホラこの問題に関しては問い合わせもらっています。
結論を先に言うと『エクセルで令和が表示されない問題はWindows updateで解決』できます!
もっと正確にいうと『令和』表示されないのは『エクセル』だけではなく『Windowsのシステム全体』がダメだったりするのでそれも解決します。
対策しておいた方がいいですよ!
通常Windows updateは自動的にダウンロードしてインストールします。
しかし今回の令和対応のupdateだけは例外っぽい(もしかしたら自動に更新されているパソコンもあるかも?)
どうやら任意でWindows updateをダウンロードしてからインストール必要みたい。
ということで任意でWindows updateをダウンロードしていく方法を解説していきます。
Windows updateをダウンロードして準備!
ただしバージョンによって違うので注意が必要
今回『令和』対応のパッチファイルはWindowsのバージョンにより異なる。
ちなみにバージョンはWindows10であればデスクトップ左下の検索ボックスに『winver』と打ち込んで出てきたアプリを立ち上げれば確認できる。
Microsoft公式:Windowsのバージョンの確認方法
バージョンを確認したら適応するパッチファイルの確認しましょう。
一覧はこちら。
OSのバージョン | パッチファイル |
Windows10 1507 | KB4489872 |
Windows10 1607 | KB4489889 |
Windows10 1703 | KB4489888 |
Windows10 1709 | KB4489890 |
Windows10 1803 | KB4489894 |
Windows10 1809 | KB4489192 |
Windows10以外はこちらを参照ください。
ということで『令和』をExcel上で表示するためにも任意でWindows updateを用意していく。
Windows updateを任意でダウンロードするときはWindows update カタログというところでダウンロードできます。
サイトの右上に検索窓があるのでここに必要となるWindows updateの番号を入力。

該当ファイルをダウンロードしたらあとは自動的にインストールが始まります。
これで準備は完了!
あとは再起動がかかれば令和対応は完了だ!
どうしてもこの操作が不安だったら以前の記事で詳細な方法を解説しているので、よかったらどうぞ!
Windows7でSMB送信が使えない問題を解決!Windows update カタログの使い方を解説!
まとめ
正直自分もこんな問題が発生するなんて思ってもいなかった。
勝手に修正プログラムが来て5/1以降は直ってるだろ〜くらいに構えていたので問い合わせがあったときはびっくり!
まだ令和が始まったばかりなのでエクセルとかで使う人くらいしかいないだろうけど、年末にかけて官公庁の資料とかが増えてきて結構な問題になりそうだな〜
覚えておくと何かあったときに使えるかもですよ!
しかしWindows updateは本当にやっかいですよね
Amazonでお得に買い物をするなら『Amazonギフト券』のチャージがオススメです!
現金でチャージするたびにチャージ額×最大2.5%のポイントが手に入ります。
『誰でも・何度でも』対象ですよ!
1円単位で購入できて、実質2.5%引きになるのでかなりお得!
めちゃくちゃお得なサービスなので是非活用しましょうね!
Amazonプライム会員\\\詳細・チャージはこちらから///
Amazonギフト券をチャージして1000円分のポイントを手に入れる