どうも!iPad大好き@motoyuki_321です。
私はApple信者です笑
デバイスはほぼ全て持っていると言っても過言では無いですね。
- iPhoneXS
- iPadPro9.7インチ
- MacBook12インチ
- iMac 21.5インチ 4K Retina
- AppleWatch3
そんな私ですが今でもiPadはフル活用しております!
ということで今回はお気に入りのiPadProの活用術を見ていきたいと思います!
使用しているのはiPadPro9.7インチと少し古めですが、やれることは今のiPadPro11インチとも同じなのでご安心を!
ということでiPadProの活用術をどうぞ!
iPadProの活用術とは?
MacbookもiMacもiPhoneも持ってるけどそれでもiPadが好き!

※この章は私のiPadProとの出会いがまとめてあるので不要であれば飛ばしてください笑
実は私、このブログを書き始める前からモバイル用途にiPadPro9.7インチを所有していました。
もともとiPadProを購入した動機は完全なるペーパーレスを実現したかったから。
というのは主に仕事の面になるのだが、営業職という仕事柄、資料はどうしても多くなりがちでした。
地方だと移動手段は車なので重量はそこまで問題にはならない。
持って歩くこと少ないからね。
それでもちょっとカバンをもった時の重量がとても気になっていました。
また元々片付けが苦手なのもあってカバンの中に不要な紙資料が増えるんですよね。
メモもどこに書いたのかわからないし。
典型的なダメなやつ状態だったのが嫌で電子端末にスケジュールから何から集約しようと思い始めたのがそもそもの発端でした。
当時手にしていたiPhoneでのスケジュール管理をはじめたことにより、私のガジェット好きに火をつけAppleの沼にどっぷり浸かるキッカケになりましたね笑
iPhoneをきっかけに電子化にハマる
iCloudが実用化されてからはメモもiCloudで一元管理しました。
もちろんスケジュールもクラウド、メールも全てのデバイスに設定し、ドキュメントデータはDropBoxに保存(現在はiCloud)。
仕事で使うようなカタログも電子化して、デモツールなども動画に移行しました。
そんな運用の中でようやくほぼすべての電子化を実現できたんですが、どうしても電子化できないことがありました。
それがはPDFで存在する書面への注釈やキーボードでは表現できない感覚的なもの、主に書き物。
当時すでにiPadは所有していたんだけど、『書き物を電子化する』というのがなかなか上手くいかない。
当時のiPadは今のようにパームリジェクション(指などには反応せず特定のペンのみ認識させる技術)は存在しなかった。
だからペンも精度は低かった。
iPadなどのiOS端末は静電方式を採用しており、幅6mm程度の接点がないと認識することが出来ない。
携帯電話ショップなどでサインを求められた時にやたら太いペンを渡されて、『書きにくいな』と思ったことはないですか?
先が6mmのペンなんて使い物にならない。
このため書き物を電子化することがなかなか実現できなかったんです。
そこに現れたのがApplepencilをひっさげたiPadProですよ!
iPadPro購入の決め手はApplePencilとSmartKeyboard!
11インチ・12.9インチには無い利点はMicrosoft Officeがタダ!

そしてついに手に入れたiPadPro、そしてSmartKeyBoardとApplePencil。
PDFへの書き込みに超便利!
紙と鉛筆のように使えるメモやノートとしての機能。
ミニマリストにはiPadがおすすめ。本にもノートにもパソコンにもなる!
ついにアナログを完全に無くしてデジタル化を実現しました!
今ではiPadProは11インチも発売しているが、私は今でもiPadPro9.7を愛用しています。
なぜならiPadPro9.7で一般ユーザーに向けた電子端末としては完成を迎え、特段買い換える必要も存在しないからだ。
iPadPro9.7インチを今でも使う理由とは?iPadはスピーカーが最高なProシリーズがオススメ!
でもSmartKeyboradは必須
画面サイズは小さいものの9.7インチには10.5インチ・11インチに優る点がある。
それはMicrosoft officeを無料で使えるということ。
MicrosoftはOfficeアプリケーションの使用を10.1インチ以下のデバイスのみ無償で提供している。
そのため10.5インチ・11インチだと有料化してしまっている。
また基本スペックは向上したものの、私の用途の中では特に問題は無し。
あと動画再生するとそんなに大きさ変わんないんだよね。
なんでかというとアスペクト比。
映画などの比率は16:9なのでiPadの画面サイズが多少大きくなっても映画自体の比率は変わらないから多少しか変化ないんだよね。
正直これからiPadを購入検討する人も用途によっては9.7インチタイプでも良いと思います。
価格も安いし、officeは無料だし、何より必要以上のスペックだし。
※最近だとiPadAir10.5インチも出ました。
SmartKeyboardが欲しい人はこちら。
ApplePencilだけ使えれば良いよ!って人はノーマルの9.7インチiPadで良いかも!
安いしね!
でもスピーカーの数と音質、迫力を考えたらPro一択!
モバイル用途での活用と普段の使い方

さてここでようやく本題。
iPadPro9.7インチの活用術について。
まとめていくとこんな感じです。
- SmartKeyboardを使用してのメモ
ブログの執筆 - ApplePencilを用いたメモ
写真や図面への書き込み - 通勤時にNasneで撮りためたテレビ番組の再生
HuluなどVODの動画コンテンツの再生 - 写真の閲覧
- PowerPointでの商談・プレゼン
- 電子カタログの活用
- 電子書籍
- 3Dツールの活用(仕事上ビュアーソフトとして)
ざっとこんなところですね。
本などはiBookで同期されるのでiPadで読んでいた続きをMacやiPhoneで読むことも出来るので超便利。
しかも欲しいと思った時にすぐ買えるのも電子書籍の魅力。
iBook以外にも電子書籍読み放題のサービスとかもあるしね!
プライム会員なら無料で本が読み放題!?PrimeReadingって何?
またApplePencilでの書き込みはPCやスマホでは決して出来ないことなので重宝してます。
SmartKeyboardでのメモはMacbookですればいいんじゃないの?と思われそうですが、MacbookはPCであることからSSDとはいえ起動に少し時間がかかる。
そして外出先でインターネット環境に接続させるときはiPhoneのテザリングを利用するなど少し面倒臭いのだ。
その点iPadProは手にとって1秒でインターネットに接続できるし、メモも取れる。
スピード感が段違い!
簡単なメモ程度であればむしろMacbookよりも便利なくらい。
また動画コンテンツの再生は特に優秀ですね。
通常のiPadはスピーカーが片側2点ですが、iPadProは両側にスピーカーが4点。
音響が通常のiPadとは違い音量もデカイけど音質も良い。
その甲斐あって動画みても没入感も違うし、迫力も違う。
だから映画とかでもiPadで見てもすごい集中できますね。
下手に音の悪いテレビとかで見るくらいならiPadの方が迫力あるかも。
他にも商談など仕事で使う上でPowerPointは重宝していますね。
総じていえることはPCとスマホのちょうど中間。
手が届きそうで届かない孫の手を必要とする背中の箇所を埋めてくれるのが、iPadProなのではないかと思っています。
まとめ:iPadは手放せない最高の相棒
いかがでしたか?
今iPadを使っている人もこれから使おうと思っている人もいると思います。
一つ言えることはiPad最高!ということですね。
Macbookを持っていようが、iPhoneを持っていようがiPadはその隙間を埋めてくれる重要なデバイスですね!
ただiPadはとても便利だけどモバイル通信対応してないと活用しきれないから絶対モバイル通信付きがオススメです!
個人的にはソフトバンクが安くてデータ容量も大きいから一番好きだけどお好きなキャリアで契約するといいですよ。
Wifiモデルは私も使ってことありますが、テザリングが面倒でいずれ使わなくなるので絶対モバイル通信可能なモデルにしてくださいね笑
ちなみに契約するときはオンラインショップがオススメです。
店舗までいかなくて良いし、24時間受付だから忙しい人でも安心。
送料ももちろん無料です。